
「肌体力」って聞いたことはありますか?
きちんとした睡眠が取れていなかったり、運動不足だったり、肌が乾燥気味だったり。
30歳を過ぎたあたりから「お肌のゆらぎ」を感じやすくなっていませんか?
その原因は「肌体力」が衰えてしまっているからかもしれません。
今回は、そんな「肌体力」について詳しく説明していきます。
若々しい美肌を手に入れるためには、まずは肌の基本から知っていきましょう!
肌体力とは?
「肌体力」には、5つの種類があります。
1 肌を生む力、ターンオーバー
2 肌を守る力、バリア機能
3 肌を育む力、基底層
4 若さを保つ力、繊維芽細胞
5 栄養を運ぶ力、毛細血管
これら全てが「肌体力」で、どれも美肌には欠かせない力なんです!
新しい肌に生まれ変わる!ターンオーバー

角層より下の表皮で肌をつくる細胞が生まれ、次々に入れ替わっていくことをターンオーバーといいます。
新しい細胞が生まれてだいたい28日ほどの周期で角層へ登っていき、最後は垢となり剥がれ落ちていきます。
肌が日焼けや乾燥によって傷ついたり刺激を与えられても、細胞がどんどん生まれ変わることで常に新鮮で健康な状態を保つことができるのです。
しかし年齢を重ねるにつれてターンオーバーは遅くなってしまいます。
40代になると約40日もかかってしまうため、傷の治りが遅くなったりシミができやすくなるのです。
ターンオーバーは、一定のサイクルを保てるようにすることが美肌に近づく第1歩です!
ターンオーバーが乱れるとどうなる?
ターンオーバーが乱れてしまうと、メラニン色素が排出されず蓄積されてしまいます。
そうなってしまうとなかなか肌に色素沈着が起こってしまい、なかなか治りにくいシミやニキビ跡の原因になってしまうのです。
また、ターンオーバーが乱れることで角質がたまって肌がくすんだりシワの原因にもなります。
ターンオーバーが乱れる原因は?
睡眠不足・ストレス・生活習慣の乱れ・運動ぶそくなどが挙げられます。
間違ったスキンケアを行なってしまうことでもターンオーバーは乱れてしまいます。
正しいクレンジングや洗顔、紫外線対策などをしっかり行いましょう。
肌を守るバリア機能
バリア機能は肌の一番上である角質層で働いています。
角質層はなんと0.02㎜!非常に薄い膜でできており、構造に秘密があるんです!
顔の角質層は約20層の細胞が積み重なって、隙間をセラミドなどがぴったりと埋めています。
細胞どうしを密着させる構造によって、異物や水などが肌に入り込むことを防ぎます。
また、バリア機能は異物や水などを防ぐだけでなく、もう1つのはたらきがあります。
それは、肌の内側の水分を角質層に蓄える働きです。
健康な角質層は20〜30%ほどの水分を含んでおり、セラミドなどの保湿成分が維持しています。
セラミドは細胞の隙間を埋める役割だけでなく、保湿成分として大きな役割があるんですよ!
バリア機能が弱まるとどうなる?
バリア機能が弱まると外からの刺激を受けやすくなって肌荒れの原因になります。
ひどくなるとかゆみが出たり、皮が剥けてしまうこともあります。
肌に強い刺激(ゴシゴシこするなど)を与えてしまうとバリア機能が弱まってしまいます!絶対にやめましょう!
新しい肌を育む基底層

肌の表面の中で1番はたらいているのが基底層なのです。
その中でも1番重要なはたらきは、新しい表皮細胞をつくる働きです。
毛細血管から酸素と栄養を供給し、基底細胞が細胞分裂して新しい表皮細胞がつくられます。
ターンオーバーの始まる場所になっているんですよ!
さらに、真皮を守る重要なはたらきも持っています。
真皮にまでダメージを受けてしまうと、完全にもとには戻らなくなってしまうんです!
そのため基底層は、真皮の繊維と結合して真皮を守る役割があります。
また、基底層にはメラニンを生成するメラノサイトがあります。
真皮に紫外線が届かないようにメラニンをつくって紫外線をブロックする役割を持っています。
このときできたメラニンがシミのもとになっています。
基底膜の衰えはシミの原因?
加齢とともに基底膜が衰えてしまいメラニンが真皮に落ちてしまうことがあります。
落ちたメラニンはシミとなってしまうんです!
若い頃よりシミができやすい理由は基底膜の衰えが原因でもあるのです。
ダイエットで栄養素が不足したり、血行が悪くなると基底層の細胞に酸素や栄養が届かずターンオーバーができなくなってしまいます。
食事、生活を見直し、正しくスキンケアをすることでシミ予防をしていきましょう!
ハリや弾力を保つ繊維芽細胞
真皮を構成している成分は水分のほか、コラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸などが占めています。
これらの成分をつくり出す役割をしているのが繊維芽細胞なのです!
繊維芽細胞はシワ・たるみ予防のカギ!
若い頃のハリのある肌を保てる理由は、繊維芽細胞がコラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸などをどんどんつくりだしているからなんです。
しかし、年齢とともに繊維芽細胞は働きが衰えてしまったり、数が減ったりしてしまいます。
年齢を重ねるにつれてハリや弾力がなくなってしまうのはこれらが原因なんです。
この状態で紫外線などの刺激があると、シワ・たるみが加速してしまうんです!
毎日紫外線対策をする、エイジングケア用品を使用するなどで予防ケアを行いましょう。
繊維芽細胞を活性化させて若々しい美肌を手に入れましょう!
酸素や栄養を運ぶ毛細血管
肌の内側に網目状に張りめぐらされた毛細血管により、肌に酸素や栄養が運ばれています。
毛細血管は真皮にあって表皮付近が細く、深い部分が太くなっています。
毛細血管には2つの役割があります。
1つ目は酸素や栄養を運ぶ役割、2つ目は老廃物と二酸化炭素を回収することです。
血行が悪くなると酸素や栄養が肌のすみずみまで届かず老廃物が溜まってしまいます。
そうなると肌が乾燥してしまったりくすみの原因になります。
現代の人々はストレス・睡眠不足・喫煙などで血行が悪くなりやすいです。
生活習慣を見直して日常的に運動やストレッチを行い、血行をよくしていきましょう!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は肌のしくみについて前編、後編に分けてご紹介しました。肌のしくみを知ることは若々しい美肌をつくるためのファーストステップです。
ご自身の肌悩みに合わせたスキンケアを選ぶときなどに役立ててください!
コメント