
「あの人お肌が綺麗!どんなケアしているのかな?」
「同い年なのになんで若く見えるの!?」
と、思う人いませんか?
一体その女性は、どんな魔法をつかっているのでしょうか?
自分の顔を鏡で見ては、他の人との違いに溜息…なんて人もいると思います。
実はその悩みは、食生活で解決するんです!
食生活に老化防止に効果のある食品を取り入れる事で、アンチエイジングに繋がるんです。
若返る事はできなくても、お肌の現状維持や綺麗を保っている為には一体どんな食品を積極的に摂取していけばいいのでしょうか?
アンチエイジング最強食品5選

日常の食事に是非取り入れて頂きたいアンチエイジング 食べ物を5つ紹介していきたいと思います!
どれも簡単に手に入り、すぐ取り入れられるものばかりなので是非試して頂きたいと思います。
朝食にお味噌を取り入れる

朝はご飯よりパン!という人も多い現代人。
お味噌汁を飲まない方も多いようですが、実はお味噌には美肌効果がある食べ物なんです。
お味噌に含まれるタンパク質やビタミンが、肌の新陳代謝を高めてくれるんです。
さらに、紫外線によるシミの原因のメラニン色素の合成をおさえる遊離リノール酸も含まれてます。
お味噌汁を飲めば、シミやソバカスができにくい肌を作る効果が期待できるのです。
また、睡眠に必要なメラトニンを含むトリプトファンも多く含んでいる為、良質な睡眠の期待もできます。
朝食にとりいれる事で、夜寝る時に最大限の効果が発揮できるといわれています。
睡眠は美肌に繋がるので、おすすめですよ!
私はお野菜たっぷりのお味噌汁を、朝食の為に夕飯時に沢山作っておきます。
また、作らなかったときでも即席みそ汁で必ず飲むようにしていますよ!
食後の緑茶
緑茶にはビタミンCが多く含まれており、食後に飲むお茶はアンチエイジングに期待がもてます!
ビタミンCはシミソバカスの原因であるメラニン色素に働きかけ、紫外線対策に効果的です。
また、カテキンはアンチエイジングの強い味方です。
食後に飲む緑茶は、糖化を防止する効果があり、たるみやシワに効果を発揮してくれるんです。
また、食後の血糖値も上昇を抑えてくれ緩やかにしてくれます。
老化をおさえる酸化予防になるので綺麗な肌をキープできるという訳です!
余談ですが、1部では緑茶はがん予防にいいと言われています。
またお茶の葉は、いい香りがして心も落ち着くので食後意外でもリラックスできます!
納豆、豆腐などの大豆食品
栄養価の高い納豆や豆腐は、大豆から作られています。
大豆はアンチエイジング効果に期待ができ、女性の強い味方です。
大豆に含まれるイソフラボンは、強い抗酸化作用が期待できるため、お肌の健康に効果的です。
さらにイソフラボンは女性ホルモンに似ているので、女性らしさをアップしてくれます。
美肌効果や女性らしさだけでなく、生活習慣予防にもなるので、積極的に食事に取り入れていきましょう。
1日の目安は納豆1パック、もしくは豆腐半丁から一丁とされています。苦手な方は大豆の低カロリーのお菓子なんかも今は販売されていて、美味しくイソフラボンがとれるのでおすすめです!
ちなみに私は朝食は毎日納豆ごはんです。大豆を積極的に意識して取る事を心がけています。
スパイスで美容効果

スパイスの中にも、おすすめしたい美容効果があるものがあります。
1つ目はシナモンです。シナモンは好き嫌いが分かれてしまいますが、独特な匂いでスウィーツから飲み物、料理まで幅広く使われていますね!
シナモンの効果といえば、毛細血管の修復だと言われています。
肌老化を防いでくれる働きをしてくれ、シワやシミなど加齢による悩みを予防、解消してくれるんです。
そしてもう1つは、生姜です。
私も冷え性なので生姜は積極的に摂取してます。生姜の効果はなんといっても体を温めてくれる効果があります。
体を温める事で、新陳代謝をよくしてくれる効果が期待できます。
新陳代謝が上がる事で、期待出来る事といえば肌のくすみで、ターンオーバーを整えてくれる働きがあります。
胡麻
胡麻にたっぷりと含まれるビタミンEは、シミを防いでくれコラーゲン生成のサポートをしてくれます。
また、胡麻に入っているポリフェノールは老化から肌を守る抗酸化作用があります。
日頃、紫外線の浴びすぎでダメージを受けた肌の修復の手助けをしてくれ、まさにお肌の為にある食品と言えます!
特にすりごまが効果抜群で、おかずやご飯にかけるなどして日常的に摂取していくといいと思います。
まとめ
今回はアンチエイジングに最強な食品5選のテーマでご紹介していきました。
年を取る事は誰しも当たり前であり、仕方のない事です。
しかし、諦めるのではなく今の自分もこれからの自分も好きでいたいですよね!
年相応に綺麗にありたいと願う事は、女性の願いなのではないでしょうか?
お互い1日1日の努力を頑張っていきましょうね。
コメント