皆さんは話題の電気バリブラシを知ってますか?
電気バリブラシを1台持っているだけで、リラクゼーションになり日頃の疲れを取ったり、硬くなった頭皮を柔らかくしてくれたりと、効果が多々あります!
そんな電気バリブラシを愛用しているモデルさんや女優さん、インフルエンサーは多くおり
バックの中に入っているという方もいるようです。
そこで今回は、電気バリブラシの基礎知識や使い方についてお話ししていきたいと思います。
そもそも電気バリブラシって何!?その効果とは?
電気バリブラシは、元々モデルさんを担当しているメイクさんが愛用している事で人気出た美容器具です。
その絶大な効果は、すぐに人気のモノとなり今では通販でも購入できるほど身近にありました。
自宅で使える電気バリブラシは、低周波で体内から美しくなるモバイルヘッドスパで、ブラシの先端についているピンヘッドから発する低周波が頭皮にピンポイントにアプローチしてくれます。
おうちで簡単に頭皮、顔や首、デコルテなどの全身ケアが可能になっているブラシ型美容家電です。
では、ここからおうち美容の電気バリブラシの効果についてお話していきたいと思います。
電気バリブラシの効果
電気バリブラシは、美容針と同等の効果を得られます。
髪のボリュームアップや代謝を促進
髪をブラッシングする感覚で気軽に使えるのですが、ピンヘッドから発生する低周波によって、毛根に付着している筋肉を振動してくれます。
これによって髪の立ち上がりや、頭皮の血流改善や代謝の活性化の期待ができます。
顔や頭のむくみをリフトアップし小顔効果
代謝を悪くし様々な不調を招く原因となる溜まったコリや老廃物を緩和させ、新陳代謝を促します。
凝り固まった筋膜を解消することにより、皮膚の筋肉を柔らかくし、顔のむくみやたるみ、エラの張りも解消され小顔効果が期待できます。
脱毛効果
毛根に付着している筋肉を立毛筋というのですが、この立毛筋を刺激して、毛根が活性化されることにより、脱毛の予防の効果も期待できます。
血流がよくなることによって、眼精疲労や頭のコリ、偏頭痛などの悩みの効果に期待ができます。
肌と毛穴にアプローチする2種類のLEDを搭載
電気バリブラシには2種類のLEDが搭載されていて、効果がそれぞれあるのでご紹介していきたいと思います。
赤色のLEDは肌にハリやツヤを与える活性化効果があり、青色のLEDは皮脂分泌の抑制や毛穴収取れる鎮静効果という効果があります。
女性だと主に、髪のボリュームアップやお肌のリフトアップ効果が一番気になる所だと思います。
また電気バリブラシを使用している人がSNSでよく、リフトアップや起床時のむくみ取り、メイク前のお手入れなどが紹介されています。
電気バリブラシの使い方
電気バリブラシのブラシ部分は、先端のピンヘッド以外は柔らかいシリコン素材でできています。
フニャっとしているので、押し込んだりして肌や頭皮を傷つけることなくソフトタッチで使用することが可能です。
このピンヘッドが、直接肌に当たるぐらいの力加減で使って行きます。
それでは電気バリブラシの使い方を、順番に紹介していきたいと思います。
①頭頂部に当てる
まず頭頂部のつむじ周りに電気バリブラシを当て、強さを確認します。
頭頂部は痛みが鈍感な部分ですので、一番最初に当て強さの確認をする場所に最適です。
電気バリブラシを頭と垂直になるように当て、軽くブラシを揺らすように支点をずらしながら当てていくのが基本動作です。
また地肌にぴったりと密着させ、ブラシのシリコン部分が折れ曲がらない程度の圧がいいと言われています。
②頭頂部から額生え際まで2回往復していく
つむじから生え際に向かって支点を変えていき、これを2回往復します。
前方部分は痛みも感じやすいので、霧吹きをかけることをおすすめします。
電気バリブラシのメーカーから専用の化粧水が販売されていますが、水入りの霧吹きでも大丈夫です。
③八の字に沿って往復していく
額の生え際から、漢字の八の字を書くように当てていきます。
この時点で頭の形が変わる人も多い様で、サロンでも引き上げる手技があるので、割と重要な箇所です。
この動作も左右2〜3回ほど繰り返していきましょう。
④耳の周りを左右2往復
耳部分は電気バリブラシを使い慣れている人でも、痛みを感じる部分になりますので、しっかりと霧吹きで頭皮を濡らしていく事をおすすめします。
耳の周りは頭の疲れが貯まりやすい部分になります。
だいたい左右2〜3往復して、刺激してあげると緊張型頭痛が改善されたりします。
まとめ
今回は、電気バリブラシの基礎知識や使い方についてお話ししていきました。
今では様々な家庭用の、電気バリブラシが販売されています。
気になる方は、1度取り扱っているサロンで体験してから購入してみてもいいかもしれませんね!
コメント