ドライスキン対策方法!原因から分かる治す方法を徹底解説(中編)

ドライスキン対策方法!原因から分かる治す方法を徹底解説(中編) 肌のスキンケア

Welcome to My page

お越しいただきありがとうございます。

このブログでは美を追求する全ての方へ向けた

美に関する知識・情報を

定期的に配信していきます。

前回はドライスキンについての基礎知識についてお話していきました。

乾燥肌にお悩みの方は特に基礎知識を頭に入れて頂き、治す方法についての知識を付けて頂きたいと思います。

やはり大事なのは、スキンケアや日頃の対策だとは思いますが、ただ基礎化粧品をお肌に塗りたくっていれば、いいという訳でも無いんです!

乾燥肌には、乾燥肌に合ったドライスキン スキンケア方法や対策が、しっかり存在するんです。

そこで今回は、ドライスキン対策方法を、乾燥肌の原因から学ぶ治す方法を徹底解説していきたいと思います。

ドライスキンの治し方は?

早速ですが、乾燥肌に効果的なスキンケア方法を調べましたので、詳しくご紹介していきますね。

今一度御自身のスキンケア方法と比べて、見直して下さいね。

①クレンジング方法

常に乾燥肌が気になる人や、寒い時期に乾燥がひどくなる人は、オイルタイプでなく乳液タイプのクレンジングを使用してみて下さい。

オイルタイプには、メイクを落とす力が強く皮脂も奪いやすいので、酷い乾燥を誘発しやすい一面があります。

そういった面でも、乳液タイプのクレンジングでメイクを落とし、乾燥を防ぐ必要があります。

②保湿力の大事さ

外側から徹底的に毎日の保湿ケアをしていきましょう。

そうする事で、水分の蒸発を防ぎなめらかな肌を導いてくれます。

また基礎化粧品である化粧品は、ヒト型セラミド配合などの保湿力の高いものを選ぶといいです。

③洗顔や入浴後のケアへぬかりなく行う

洗顔後や入浴後は、肌の水分や皮脂が奪われやすい状態にあるので、タオルで軽く押さえて水気を拭き取ったら、すぐに保湿ケアをする事が大事です。

洗顔後や入浴後は、5分以内に保湿ケアをすると、良いといわれています。

④ニキビの原因は乾燥もある

「ニキビができているから」と、ベタつき予防のために保湿をしなかったり、ササっと簡単に済ませるのは絶対にダメです。

乾燥が原因となり、ニキビや吹き出物ができてしまうこともあるので、きちんと保湿を行なうことが、ニキビや吹き出物などの肌荒れを守る重要なポイントです。

⑤お肌のためにもしっかり入浴!

入浴は全身の血の巡りをよくして、末梢臓器である皮膚へと栄養を行き渡らせてくれます。

「めんどくさいからシャワーでいいや」と言わずに、お肌のためにしっかりと入浴する事が、リラックス効果やストレス解消効果にも繋がります。

乾燥肌を治す環境

室内の環境や季節によっても対策をすることはとても大事になります。

冬場は特にですが、外気が乾燥していること、エアコンなどの暖房器具による影響のせいで、皮膚の水分が蒸発しやすいです。

そんな時は加湿器などで空気を加湿する事がおすすめで、肌荒れ対策になります。

また加湿器は、毎日清潔な状態を保つように心がけていきましょう。

以上の様に、肌の乾燥には正しいスキンケアが大事になります。

また規則正しい生活やバランスのとれた食事がとても大切です。

体の健康がお肌の健康にも繋がりますので、特に30代からはヘルシーな生活を心がけましょう。

外出先の乾燥肌トラブル対策!

特に寒くなったこの季節は、お出かけ時のお肌の乾燥を感じやすく、そんな時の応急処置はあるのでしょうか!?

こちらも調べてみましたので、効果的で簡単な方法をご紹介していきます。

おでかけ先に携帯用のスプレー化粧水を持参する

おでかけの時にお肌が乾燥したなぁ…と感じたら、お肌のヘルプサインですから早めの水分補給を心がける必要があります。

そんな時にいいのが、バッグの中にもいれておける携帯用のスプレー化粧水ですよ。

乾燥が気になった時に、すぐ取り出してシューっと乾燥が気になる所へスプレーすればいいだけです。

気になるメイクも、落ちる心配はないので安心ですよ。

乳液や保湿クリームも大事

やはり化粧水だけでは、乾燥が補えない時もあるので、乳液や保湿クリームを積極的に使って行きましょう。

乾燥が気になる部分に使用して、メイク直しをする場合は、しっかり保湿した上から行うようにしていきましょう。

乾燥の強い味方『ワセリン』

乾燥によって発生してしまうのが、皮むけやヒリヒリした肌ですよね。

そんな時は、ワセリン軟膏をお肌に塗って、お肌のバリア機能をサポートするようにしていきましょう。

ワセリンは、近所のドラッグストアでも販売していて、簡単に入手が可能な上に万能です。

もしもワセリンを塗っても、乾燥が気になる場合や、ドライスキン 湿疹や肌荒れなどが生じた場合は、専門医の受診をおすすめします。

まとめ

今回は、ドライスキン対策方法を、乾燥肌の原因から学ぶ治す方法を徹底解説していきました。

寒くなるこの季節は特に、乾燥が気になりお肌の潤いも無くなりがちになりますよね。

ただ基礎化粧品を、お肌に塗っていた方は今日から改善して頂ければと思います。

また次回は、ドライスキンを治す食事方法をお話していきたいと思いますので、是非そちらもチェックして頂きたいと思います。



コメント