眉毛は、その人の印象を大きく変えると言われている場所の1つです。
元々持っている顔の筋肉と毛の生え方によって、人によって個性が出ますよね。
印象を大きく変えると言われている眉毛ですが、悩みを抱えている人も多いようです。
自分に合った眉毛が分からない、流行の眉毛を作るにはどうしたらいいの?
眉毛の手入れみんなどうしてるの?と多くの声を聞きます。
今回は、流行を取り入れつつ、自分自身に合った眉毛を手に入れる為に、お役立ていただきたいと思っています。
理想的な眉毛を作るポイント!

どんな人にでも似合う、自分の理想の眉毛の作り方をご紹介していきます。
まずポイントとなるのは、
眉頭・眉山・眉尻の3点をどこに取るか、ということが大切になってきます。
1つ目に眉頭は、ご自身の目頭からまっすぐ上に上がったところに取ります。
2つ目に眉山は、ご自身の黒目の外側からまっすぐ上に上がったところに取ります。
3つ目に眉尻は、ご自身の小鼻と目尻を線で結んだ延長線上に取ります。
その3点を繋いでいき、理想の眉毛を作っていきます。
その時にもう1つ大切になのが、眉毛を描くペンの色です。
1番理想と言われているのが、ご自身の髪の毛の色より少し明るめの色を選ぶと間違いありません。
髪が明るめのブラウンなのに、眉毛は真っ黒だと眉毛だけが濃く見えてしまい、
合わない印象になってしまいます。
眉毛の方が少し明るめの色を選ぶと、自然で抜け感のある印象を与えることができます。
自分の悩みに合わせて、眉毛を変えてみよう!
理想の眉毛を手に入れたら、
次は自分の顔のパーツの中で気になる悩みに対応できる眉毛を作っていきましょう。
今回は、お悩みの多い4つをご紹介していきます。
まず多い悩みは、
・目を大きく見せたい
・顔を小さく見せたい
・柔らかい印象に見せたい
これらは、日本人女性の多くが思っていることです。
この3つに関しては基本的な対応は同じで、
眉毛と目の距離を少し近くする事と、眉毛の長さを短くすることでカバーすることができます。
その他に、仕事とプライベートの時で印象を変えたい!
というお悩みに対応する方法をご紹介します。
仕事の時にキリッとした印象にしたい時は、眉山を少し高くし、眉尻を少し長めに描くといいでしょう。
プライベートは可愛く優しい雰囲気にしたい時は、先ほどご紹介した柔らかい印象を作るように描いていただくことをおすすめします。
2022年流行の眉毛を取り入れよう!
2022年、メイクの流行は「抜け感」や「垢抜け」がテーマになっています。
それを決めるのは眉毛!といっても過言ではありません。
今年流行の眉毛は、ナチュラル眉。
少し前に流行した平行な眉毛に丸みを帯びたアーチをミックスしたものです。
そしてなるべく自まつ毛を活かした眉毛です。
あまり短く切りすぎず、自分の毛を活かします。
そのため、眉マスカラを使用している人がほとんどと言っても大袈裟ではないくらいです。
眉マスカラで自分の眉毛を活かして、髪色よりも少し明るめの眉毛を作っていきます。
眉マスカラの後に、ペンシルやパウダーで眉尻をしっかり描いてあげるとまとめやすいです。
失敗しないセルフ眉カットの方法!

眉毛の形を変えたいけど、失敗するのは絶対に嫌…。
専門店では、眉毛をカットし綺麗に整えてくれるところもあるので、希望がある場合は伝えて、プロにやってもらうのも1つの方法です。
では、自分でやりたい!という方の為に、失敗しない簡単な眉カットの方法をご紹介していきます。
まず最初に、メイクをする時の容量で、自まつ毛を無視してなりたい眉毛を太めに描いていきます。
その描いた眉毛からはみ出している所を剃っていきます。
次にコーム(小さいクシのようなもの)を使用し、眉毛をとかしていきます。
とかした時に、コームからはみ出ている長すぎる毛だけを、ハサミでカットしていきます。
ぜひ試してみてくださいね。
雰囲気から理想の眉毛を手に入れよう!
理想や流行の眉毛もありますが、自分が納得している眉毛かどうか、ということもとても大切になってきますよね。
そこで、なりたい雰囲気から、眉毛の形を選ぶ方法をご紹介していきます。
仕事用などのキリッとした雰囲気や、綺麗めの雰囲気を作りたい場合は山を少し高くし、眉尻を長めに描くことがポイントです。
逆に柔らかい雰囲気や可愛らしい雰囲気を作りたい時は、眉山を緩やかに、眉尻は短めに描くことがポイントです。
自分の理想に合わせた眉毛を手に入れてみてくださいね。
まとめ
ここまで理想の眉毛の描き方や、トレンドの眉毛についてご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。
流行も取り入れつつ、ご自身がなりたい雰囲気の眉毛を手に入れることができたら、更にメイクも楽しくなりますよね。
メイクを変えると、更にキラキラ輝く女性が多いので、新しい眉毛にも挑戦してみて欲しいなと思います。
コメント