薬草の力で、傷まない綺麗な髪色へ!ヘナ染めのメリットやデメリット

ヘナのメリットとデメリット エイジングケア

Welcome to My page

お越しいただきありがとうございます。

このブログでは美を追求する全ての方へ向けた

美に関する知識・情報を

定期的に配信していきます。

前回は、白髪の根本的な原因についてや、白髪を増やしてしまうNGな事を10選紹介していきました。

白髪の原因は様々で、主に睡眠不足や加齢、放射線によるダメージ、ストレスや遺伝によるものだという事が分かりました。

今回は、そんな白髪を綺麗に美しく染めてくれる薬草のヘナについてお話していきたいと思います。

ヘナとは!?

ヘナは、インドやエジプト、北アフリカ、イランなどの熱帯地域で自生する薬草です。

天然100%の国産ヘナは、沖縄で栽培されており、白髪染めやトリートメントとして使用されてます。

ヘナには2種類あり、ナチュラルヘナとケミカルヘナの2つになります。

ナチュラルヘナは完全天然物で、ケミカルヘナはジアミンという科学染料を配合したヘアカラーに適したものです。

ジアミンは、ヘアカラーには必要な染料で、色の発色のベースになるものです。

しかし、アレルギーの原因でもあるので、アレルギー持ちの方はナチュラルヘナを使用することをおすすめします。

アレルギーが特にない方は、ケミカルヘナの方が色を選べるのでおすすめです!

なぜヘナがおすすめなのか?

ヘアカラー剤を長年髪に使っていると、若い時は感じなかった髪への負担が、歳を重ねて限界を感じる様になります。

ヘナに切り替える事で、 髪が傷んでしまうヘアカラー剤とは違って、染める度に髪が元気になり、続けることでさらにメリットが増すんです!

面倒で時間がかかってしまいますが、今のうちからやっておくことで、痛み知らずの自然で綺麗な髪の毛になります。

ヘナのメリットやデメリットも、ぜひご自身で実感してみてみましょう。

 ヘナのメリットデメリット

ヘナには、素晴らしいメリットも沢山あります。続ける事で得られるメリットを、ご紹介します。

メリット

  • 植物性だから安心
  • トリートメント効果
  • 髪の毛のコシが得られる
  • 髪の毛のツヤが得られる
  • うねりやハネが収まる
  • 頭皮環境がよくなる
  • 髪の毛が元気になる
  • ヘアカラー剤と違ってピリピリしない

植物性だから安心

ヘナのメリットはなんといっても、植物性で安心なことです!

ヘアカラーのように地肌につかないように神経質に塗る必要もないですし、たっぷり頭皮から塗ることで、頭皮にも良い効果があります。

その良い効果というのがトリートメント効果だけでなく、髪の毛のコシやツヤが得られたり、うねりやハネが収まり髪の毛が、元気になり頭皮環境がよくなります。

このようにヘナには髪にとって、白髪染めの他にもとても良いメリットが沢山あります。

ヘアカラー剤と違ってピリピリしない

化学薬品を一切使わないで、頭皮を気にせず染められるのも、ヘナの大きなメリットです。 髪を傷める成分も入っておらず、染める負担もほぼありません。

ただし、長年ヘアカラーや白髪染めを使って大丈夫だったとしても、いきなりアレルギーが出てしまう事があるのでパッチテストは必ずする必要があります。

デメリット

  • 時間がかかる
  • 髪色を選べない
  • 草の匂いが気になる
  • 染めたてはごわごわする
  • 色落ちが早い
  • 草木かぶれ

時間がかかる

時間がかかるのは、早く綺麗な髪にしたい方には難点ですよね。

ただでさえ、毎月の白髪染めは面倒くさいですよね。

ヘアカラーとは違って、植物の穏やかな力で染めるヘナは時間がかかってしまいます。

髪色を選べない

カラーリングやヘアカラー剤とは違って、植物性のヘナは、元の髪色に重ねるようにして染めていきます。

黒髪を茶髪にしたり、白髪と黒髪を同じ色に均一に染めることが出来ないのがデメリットです。

白髪の割合によってはメッシュ状に染まる場合もあります。

またヘナ100%は、オレンジ色が目立ってしまい抵抗感がある人もいます。

草の匂いが気になる

ヘアカラーのあのツンとする匂いとは違って、ヘナの独特な香りは好みが分かれてしまいます。

高品質で不純物が少ないヘナほど、香りが穏やかだと言われてます。

染めて数日くらいは、香りが残ることがあるので、苦手な方は精油を混ぜるなど工夫が必要です。

染めたてはごわごわする

これは、ヘナショックと呼ばれており、ヘアカラーを辞めヘナに切り替える時に、よく起きる現象です。

髪の傷み方が激しい人ほど、ゴワつきを感じられる傾向があります。数日すれば指通りが滑らかになります。

色落ちが早い

品質の悪いヘナや、出所の不明なヘナを使って染まらなかったりすることが多いです。

正しい使い方と品質の良いヘナを、しっかり見極めることがポイントです。

草木かぶれ

植物ゆえに草木かぶれを起こす場合が、まれにあります。

特にインディゴという成分が、かゆみかぶれを引き起こすことがありますので、事前にヘナでパッチテストをしてみてください。

https://youtu.be/pNQBl_0ZlGk

まとめ

今回は、白髪を綺麗に美しく染めてくれる薬草のヘナについてお話していきました。

ヘナには、デメリットもありますがメリットの方が沢山あります!

気になる方は、是非試してみて下さいね!

コメント