頬の赤みが出やすくて、ファンデーションで頑張って隠している方いらっしゃいませんか?
子供の時から赤みがあり、大人になっても消えないという方もいらっしゃいますが、大人になってから特に寒くなってくるにつれて、赤みが出やすくなるという方もいます。
その原因は一体何なのでしょうか??
普段からお手入れで気を付けているのに、なかなかよくならない・・・隠したくて、ファンデーションが厚塗りになってしまってしまって嫌だ・・・などお悩みの方は多くいらっしゃいます。
今回は、頬の赤みの原因と改善方法について解説していきたいと思います。

①頬の赤みが出やすい方の特徴
頬の赤みが出やすい方の特徴は大きく分けて3つあります。

①生まれつきの肌質→生まれつき肌の角質が薄く赤みや毛細血管が出やすくなっている方。新陳代謝が早く行われており、角質のセラミドが薄い状態の方です。
②乾燥肌→肌質が乾燥肌で、水分と油分がどちらも少ない肌質の方。
③お手入れの手が強く摩擦による皮膚が薄くなっている→お手入れは毎日の事です。お手入れの手の強さが強すぎて摩擦が起き、角質が薄くなってしまい赤みが出やすくなっている方。
この3つの特徴がある方は、頬の赤みが出やすい方で、季節に関わらず常に気になるという方も多いのです。
②頬の赤みの原因
頬の赤みの原因は、大きく分けて2つあります。
1つ目は肌表面が薄くなっていて、毛細血管が見えてしまうことによって、赤みが出てしまう場合と、2つ目はお肌の乾燥により赤みが出てしまう場合の2つです。
肌表面が薄くなっている方の場合、生まれつきの肌質の方と、お手入れの仕方によって薄くなってしまう場合の2パターンがあります。
肌表面は、表皮と呼ばれ、肌細胞が生まれてから角質ではがれるまでに、約28日前後だとお肌はベストな状態です。
しかし生まれつきの肌質や、お手入れの手の強さによって、新陳代謝ではがれるスピードが速くなってしまい、表皮が薄くなってしまうことです。
こちらは、しっかりお手入れを見直すことで改善していきますので、詳しくは③の改善方法をご覧いただければと思います。

次に2つ目の乾燥肌により赤みが出る方ですが、なぜ乾燥するとほほに赤みがでるのでしょうか。
表皮の部分には、うるおいがあると、ぷるぷるとしたハリのあるお肌を保つことができます。
しかし表皮の部分にうるおいがなくなると、肌細胞の元気がなくなってしまい、表面の角質がはがれるタイミングもバラバラになってしまいます。
そのため、早くはがれてしまう所と、残ってしまう所がバラバラになりカサつき、が起こります。
カサつきが起こると、お肌を守るために、栄養を一生懸命作ろうと毛細血管の動きが活発になります。
そのため、お肌に赤みが出やすくなる現象が起こります。
最近ではマスクを使用している時間が多く、摩擦も起こりやすいので、お肌の赤みを気にされる方がとても増加しています。
この2つを改善することによって、頬の赤みは劇的によくなっていきますよ!
③赤みを改善するための方法は?
では、原因が分かったところで、頬の赤みを改善していくための、お手入れの方法を確認していきましょう!
まず初めに気を付けた方がいいお手入れポイントは、3つあります。
①お手入れの時の手の強さを見直す→洗顔や化粧水を付けたりするときもですが、洗顔後にタオルでお顔で拭く際も特に注意が必要です。手の強さは、「皮膚が動かない程度の優しさ」で行ってみてください。それできれいになるの??と思われる方もいると思いますが、優しくお手入れしたお肌は、柔らかくもちもちのお肌になっていきます!
②保湿を徹底して行う→保湿は化粧水・乳液・クリームを基本として、それでも不足している場合は美容液をお使いいただくと効果的です。特にパックを行うお手入れと、ナイトクリームを使用されることがおすすめです。

③血流を良くするためにマッサージを行う→ご自宅で行う場合は、必ずマッサージクリームを使用してください。何もつけないで行うと摩擦が強すぎて悪化してしまう原因となりますので注意が必要です。マッサージクリームをつけて、シワを伸ばそうとすると強く引き揚げなきゃ!と思われる方が非常に多いので、マッサージも優しく、お肌を温めることを意識して行ってみてください。

④秋~冬の乾燥する時期は特に注意が必要!
暖房や寒暖差によるお肌の乾燥により、特に頬の赤みはとても出やすくなります。
そのため、秋~冬の季節はお悩みの赤みが出やすい時期になります。

普段の生活では少しでも乾燥を避けるために、加湿器を使用したり、ミスト状の化粧水を持ち歩いて、保湿を常に心がけたりすることも大切です。
まずは赤みはお手入れによって改善していきますので、諦めずに一緒に美肌を目指していきましょうね。
頬の赤みが出やすい方必見!原因と改善方法を解説!まとめ
ここまで、頬の赤みが出やすい原因と改善方法を解説してきましたが、いかがだったでしょうか。
赤みのほとんどの原因は「乾燥」によるものだと言われています。
乾燥を改善していくことによって、頬の赤みは改善される方もたくさんいらっしゃいますので、諦めずにお手入れを見直して、続けてみてくださいね。
コメント