
せっかく、綺麗にメイクしても、クマが隠しきれてないとテンションが下がってしまいますよね。
「コンシーラーで隠しても、厚塗りになるだけだった・・・」
「時間が経ったら、すごく小じわっぽくなって老けてみえてしまった」
「隠したら余計に目立ってしまった・・・」
クマを隠そうとして、こんな経験をした事はありませんか?
クマと一括りにいっても、実は「茶クマ」「黒クマ」「青クマ」の3タイプに分けられ、それぞれメイクで隠す時の、アイテムの色の選び方が違うんです!
なので、それぞれの色を補正してくれる色味のアイテムを選ばないと、カバーできなかったり、余計に目立たせてしまう事があるんです。
今回は、メイクの仕上がりを左右する厄介なクマを、メイクで消滅「茶クマ」「黒クマ」「青クマ」の隠し方!をご紹介します!
ぜひ、参考にしてみてくださいね!
「茶クマ」「黒クマ」「青クマ」の原因と見分け方

目の下の皮膚は、サランラップ1枚分の薄さと言われています。
その薄い皮膚の下を流れる毛細血管の色が、透けて見えてしまう事でクマとして目立つのですが、何で血管が透けて見えるのに、クマは赤じゃないの?と思いますよね。
本来、血液は赤いですが、「睡眠不足」「疲労」「不規則な生活」「ストレス」「血行不良」など体が不調をきたすと、血液の色が黒く沈んでしまいます。その沈んだ血液の色がクマの正体です。
その、基本のクマの原因にプラスして、目の下のクマは「茶クマ」「黒クマ」「青クマ」の3タイプに分かれます。
メイクで綺麗に隠すためには、「茶クマ」「黒クマ」「青クマ」のどれなのかを見分ける事が大切です。
鏡を用意して、自分がどのクマタイプか確認してみましょう!
茶クマの原因
茶クマの原因は、色素沈着とメラニンの蓄積です。
アイメイクを落とす時にゴシゴシ洗ったり、目が痒くて擦るなど、摩擦によるダメージや、紫外線によるメラニンの蓄積が、茶クマとなって現れます。
茶クマの見分け方
目の下の皮膚を、軽く横に引っ張ってみましょう。
茶クマは色素沈着なので、皮膚が引っ張られると、そのままクマも移動します。
一緒にクマも動くようなら、茶クマの可能性が高いです。
黒クマの原因
黒クマの原因は、加齢による目の下のたるみ、眼窩脂肪(目袋)の突出です。
眼輪筋という、目周りのを支える筋肉が衰える事で、眼球の重みを支えれなくなっていきます。
その結果、下がってしまった弛んだ皮膚が影となり、黒クマとなってしまいます。
黒クマの見分け方
黒クマは、目の下の皮膚の影なので、目を軽く上に引っ張ってみたり、上を向いた時に薄くなるようなら、黒クマの可能性が高いです。
青クマの原因
青クマの原因は、不規則な生活、血行不良、眼精疲労、睡眠不足です。
スマホやパソコンで目を酷使したり、不規則な生活を送ることで、血行が悪くなることで青クマになってしまいます。
青クマの見分け方
軽く目尻側を外側に引っ張ってみましょう。
引っ張られて、色が薄くなるようなら、青クマの可能性が高いです。
メイクで消滅!タイプ別クマ隠し方法!

自分のクマがどのタイプか分かりましたか?
いずれのコンシーラーも、粉もの(パウダーファンデーション・おしろい)の前に使用しましょう。
リキッドファンデーションなど液体系、クリーム系、クッション系のファンデーションの場合は、基本的には、ファンデーション後に使います。
ですがハイカバーを求めたり、目的によってはファンデーションの前に使うこともあります。
コンシーラーにも、スティックなどいろんな形状のものがありますが、目の下は乾燥しやすく、よく皮膚が動く部位なので、よれにくく、乾燥しにくい、筆タイプ・アプリケータータイプ・チップタイプのものがおススメです。
それでは、各クマのタイプ別の補正カラーをご紹介します!
青クマの隠し方
青クマを隠すのに適した補色カラーは、ピンク系とオレンジ系です。
- 肌色が白めの方(ライトピンク・ピンクベージュなど)の方は、ピンク系コンシーラーがgood!
- ピンク系コンシーラーを使うときは、目の下に3本の線を書くように、クマの範囲はみ出して書き、指で軽く叩き込みながら、広範囲に塗りましょう。光でクマを飛ばすようにした方が、ナチュラルに隠せます。
- 肌色が健康的な方(オークル・ベージュなど)の方は、オレンジ系のコンシーラがgood!
- オレンジ系コンシーラーを使うときは、クマの内側に薄く塗り、クマの範囲からでないように気を付けましょう。
- 肌の色が分からない!と言う方や、カバーしたい!と言う方はオレンジ系コンシーラーがおススメです。
茶クマの隠し方
茶クマを隠すのに適した補正カラーは、イエロー系です。
- イエロー系コンシーラーを使うときは、目の下に三本線を書くように、クマの範囲をはみ出して書き、指で軽く叩き込みながら広範囲に塗りましょう。クマの境目が誤魔化せますよ!
黒クマの隠し方
黒クマを隠すのに適した補正カラーは、ベージュ系です。
- クマの境目を狙ってベージュ系コンシーラーを点で置き、目頭側から指先で、境目を軽く叩きながら馴染ませます。
まとめ

いかがでしたでしょうか?
メイクで消滅「茶クマ」「黒クマ」「青クマ」の隠し方をご紹介しました。
まとめると以下の通りです。
- 茶クマの原因は、色素沈着。
- 黒クマの原因は、目周りの加齢によるたるみの影。
- 青クマの原因は、血行不良・寝不足・眼精疲労。
- 茶クマは、イエロー系コンシーラーで補正する。
- 黒クマは、ベージュ系コンシーラーで補正する。
- 青クマは、ピンク系・オレンジ系コンシーラーで補正する。
以上です。
筆者は、クマがあるだけで、メイクをしても+5歳くらいの差がでてしまう気がします・・・茶クマなのでイエロー系コンシーラーで隠してメイクする毎日です。
折角メイクするんですから、若く!綺麗に見られたいですよね!
その為に、ひっそりと忍ばせましょうコンシーラー!
最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント