体の冷えは万病の元!今日から始められる温活方法で体もぽかぽか&お顔もツルツル!

ヘルスケア

Welcome to My page

お越しいただきありがとうございます。

このブログでは美を追求する全ての方へ向けた

美に関する知識・情報を

定期的に配信していきます。

体の冷え

体の冷えは、美肌だけでなく、病気にもなりやすい原因となります。

始めは末端冷え性から始まりますが、ほっておくとひどくなる場合もあります。

体が冷えると体調が悪くなることがあるので体の冷えを感じている方は、早めに温活で健康な体と、プルプルお肌を手に入れましょう!

体の冷えからくる症状

まずは冷えから起こりやすい病気を見ていきましょう。

低血圧・貧血

体の冷えが続くと、まずは低血圧や貧血の症状が出やすくなってきます。

低血圧や貧血の主な初期症状は、体のだるさや、朝起きずらくなったり、日中に立ちくらみが起こったりします。

またその症状がひどくなった場合は薬を服用して治療を行う必要もあります。

膠原病(こうげんびょう)

膠原病とは、関節リュウマチ・全身性エリテマトーデス・シェーグレン症候群などの病気を指します。

これらに共通する症状は、関節の腫れやこわばり、痛みなどがあります。

末端冷え性が悪化したことが原因で、発症する人もいる病気です。

またこれらの症状が進行すると臓器にも障害が現れるようになることもあります。

甲状腺機能低下症

 甲状腺機能低下症とは、喉の所にある甲状腺からのホルモンが減少することによって起こる病気で、自律神経の乱れなどが原因で発症することが多い病気です。

自律神経の乱れが起こる原因は様々ありますが、体の冷えが原因となる場合があります。

ASO(動脈硬化症)

動脈硬化症とは、血行障害が手足などの末梢の血管に生じた状態を言います。

多くは60代頃から発症する人が多い病気で、主な原因は喫煙が大きな影響があると言われています。

また冷えもほっておくと、動脈硬化症の原因となる場合もあります。

主に足に発症する人が多いのですが、足にも大切な血管がたくさんあります。

早めに対処することで、大きな病気を防ぐことができるかもしれません。

今日から始められる温活方法は?

では、今日からでも始められる温活方法を見ていきましょう!

気軽に毎日ポカポカになれる方法で、健康を手に入れていきましょう。

手足のマッサージ

手足のマッサージ

普段、ご自身で手足をマッサージすることはありますか??

人間が生活する上で、手と足は特に使用している部位になります。

意外にも凝っていて、疲労を感じている場所になりますので、強く押したりする必要はないので、温める感じでマッサージしてあげてください。

私は特に足の裏に疲労が溜まりやすく、マッサージすると指の周りなどがとても痛みを感じることに気づきました。

それからお風呂上がりの温まっている時にマッサージをするようになって約1年で、末端冷え性が改善されました!

何かクリームをつけて行うことで滑りがよくなりますので、負担が少なく行っていただけると思います。

湯船につかるようにする

湯船につかるようにする

普段の生活で、夏の暑い時期でもクーラーや冷たい飲み物などで、体は冷えている可能性が高い状態です。

そのため、1日の疲れを取り、体を温めるには湯船に浸かることはとても効果的です。

アパートなどで1人暮らしをされている方は、シャワーだけで済ませている人も多い結果が出ていますが、毎日でなくとも、疲労を感じた時や、月経前などは特に体を温めることで、症状が緩和する可能性もあります。

ストレッチ

体を温めるためのストレッチは、特に肩甲骨(けんこうこつ)と、股関節(こかんせつ)がポイントとなります!

この2か所の血流はとても大切なので、お風呂上がりの体が温まっている時に、毎日のルーティンとして取り入れていただくだけで、体がポカポカしてきますよ!

体が温まるストレッチ方法!

では、肩甲骨と股関節を伸ばしていくストレッチをご紹介していきます!

☆肩甲骨☆

手を後ろに組んで、そのまま後ろに引っ張るようにします。(この時、肩甲骨が動いていることを確認しながら行ってみてください)

☆股関節☆

立ったまま足を肩幅くらいに広げて、四股を踏むように、ゆっくり腰を下ろしていきます。(この時、股関節がしっかり伸びていることを確認しながら行ってみてください)

ストレッチは痛すぎると効果が激減してしまいますので、イタ気持ちいいくらいの状態で止めて行ってみてくださいね。

子宮を温める

女性にとって子宮を温めることはとても大切なことです。

パンツはお腹や腰が隠れるものを履くようにしたり、腹巻を履くようにしたり、月経中はホッカイロを使用するのも効果的ですね。

子宮が冷えると、ホルモンのバランスが乱れやすくなるため、体のだるさや、様々な病気の原因ともなりやすいので、常に温めるように心がけることがおすすめです。

温活による美肌効果とは?

温活で体を温めることは美肌にも繋がります!

ではどんな効果があるのか見ていきましょう!

新陳代謝アップ!

温活の効果で基礎体温が上がると、体の新陳代謝がアップします。

それに伴い、お顔の新陳代謝も上がるため、角質が28日周期で生まれ変わることができるようになります。

適正周期で角質が生まれ変わると、くすみやシミなどもできにくいお肌を作っていくことができます。

血流アップでプルプル肌

血流アップでプルプル肌

体が温かい状態だと、血流がとてもいい状態になるので、血流が正常だとリンパの流れも良くなります。

リンパは血流が心臓のポンプによって流れている傍に流れているため、血流によって老廃物を流してくれるのを助けてくれます。

老廃物がしっかり流れている状態のお肌は、透明感がありむくみにくい状態になります。

更に血流がいい状態だと、血管から新鮮な酸素と栄養を行き渡らせることができるので、コラーゲンなどの栄養分も作られやすくなり、プルプルお肌を手に入れることができます。

くすみのないお肌

新陳代謝と血流の良さによって、お肌はくすみ知らずのお肌になっていきます。

もちろん外からのお手入れもとても大切ですが、温活をすることによって、内側からきれいを手に入れることも可能だということです。

まとめ

ここまで、体の冷えによって起こる可能性のある病気についてと、今日から始められる温活方法、そしてお肌にとっての効果をお話してきましたが、いかがだったでしょうか。

温活を通して、体もお肌もポカポカ&つやつやで過ごせるように祈っています。

コメント