意外に知らない!やってはいけない毛穴汚れに繋がる行為5つを紹介!

意外に知らない!やってはいけない毛穴汚れに繋がる行為5つを紹介! 肌のスキンケア

Welcome to My page

お越しいただきありがとうございます。

このブログでは美を追求する全ての方へ向けた

美に関する知識・情報を

定期的に配信していきます。

日々色々なケアに悩まされる私達女性ですが、特に私が最近気になるのが、小鼻や頬の毛穴詰まりです。

しっかりケアしていても、しばらくすると詰まりが目立ってとても気になります。

調べると、毛穴の詰まりや汚れのお悩みの方が結構多いのだとか!

どうして毛穴はつまるのか?角栓は悪いのか?実は良いと思ってやっていた、やってはいけない毛穴を汚くする行為を5つをご紹介していきたいと思います。

毛穴汚れの原因とは?

毛穴汚れの原因とは?

そもそも、毛穴が開いて汚れているのは過剰な皮脂です。過剰な皮脂とタンパク質が混ざってできるのが角栓となります。

これは、どんな人にも絶対有り、無い人はいません!小鼻周りや頬の毛穴が綺麗な人は目立たないだけなんです!汚れが目立つ人の原因は、皮脂分泌が過剰だったり、汚れが付着してたりするからなんです

また勘違いされやすいのですが、角栓自体は悪いものではないんです

角栓は、毛穴の中の異物や不快適刺激の侵入をブロックする役割をしてくれるんです。

調べると毛穴の原因は色々言われてます。

・毛穴の開き
・ターンオーバーの乱れ
・肌の乾燥
・メイクの汚れ
・皮脂の過剰分泌

毛穴の開き

皮脂が過剰に分泌が原因で毛穴が開いたままになってしまう状態。

毛穴が開いた状態になると角質などの汚れをため込んでしまいます。汚れが溜まってしまう事でさらに毛穴開きも悪化してしまうので悪循環です。

ターンオーバーの乱れ

ターンオーバーが乱れてしまうと古い角質が溜まることで角栓ができ、毛穴が詰まってしまいます。
また、空気に触れて酸化することで黒ずみの原因にも!

肌の乾燥

乾燥もさまざまな肌トラブルにつながります。
肌が乾燥することで、毛穴周辺の皮膚が固くなり、皮脂や角質が排除されなくなってしまいます。

メイクの汚れ

毛穴汚れ メイクの汚れ

疲れてしまってメイクを落とさずに寝てしまったり、夜中までメイクしたままだったりなんてことはありませんか?

剥がれ落ちた角質と混ざり合ってしまう事で毛穴汚れの原因になります。
メイクはしっかりクレンジングでオフし、その日のうちに丁寧に落としましょう!

皮脂の過剰分泌

皮脂の過剰分泌によって毛穴が開いてしまう事があります。

乾燥や偏った食事などが皮脂の過剰分泌につながります。

毛穴汚れにつながる行動5つ

毛穴汚れにつながる行動5つ

良かれと思ってやっていた事でもかえって毛穴が開いて汚れてしまう原因を作っている可能性があります。

また、意外に知らなかった毛穴に良くない行為もあったので、5つほどご紹介していきたいと思います。

過剰な保湿

過剰な保湿

毛穴ケアを調べると「しっかり保湿してキメを整えていきましょう」という文言を目にしませんか?

保湿はとっても大事なんですが、油分系の保湿をしてないでしょうか?

油分系のクリームや乳液を使うと、皮脂の過剰な分泌に拍車をかけてしまいます

皮脂分泌が過剰な人は、油分を足すような保湿や、幕を張るような保湿は控えていきましょう

ですので、毛穴が気になる方は過剰な保湿は一旦やめていきましょう!

角栓を無理やり押し出す

角栓を無理やり押し出す

これは、やりがちな方が多いのではないでしょうか?

ニュルニュルと詰まった角栓を押して出したり、ピンセットでかき出したりしてはいませんか?

私も何度かやった事があるのですが、これは絶対やってはダメな行為です。

無理やり出した角栓でスッキリしてしまった穴となった毛穴は、お肌を守るためにまた新たに角栓を作ろうとします。

ですので、対策としては表面を削っていく事がおすすめです。皮膚の機能を考えると全部の角栓を取り除いてしまうと、更に多くの角栓を増やしてしまうので、酵素洗顔やクレイパック、クレイ洗顔でケアしていく事がいいと言えます。

また、どうしても化粧前に毛穴が飛び出て気になる人には、ピンセットで出ている部分だけ削る事をおすすめします!

ストレスをためない

ストレスをためない

意外にもストレスは毛穴汚れに結び付くんです!ストレスがかかるとストレスホルモンというものが分泌されます。

このストレスホルモンが過剰に分泌されると、皮脂腺を刺激して皮脂分泌が過剰になってしまうんです。それによって毛穴が開いてしまうという訳なんです!

ストレスをためないためには、散歩や体操、運動などの体を動かす事をおすすめします。1日30〜1時間くらい体を動かすと気分がリフレッシュして、ストレス解消に繋がります。

また運動不足などで血糖値が上がると、肌の糖化が進んでしまいます。また、肥満になると体の炎症に傾く事が多いので、たるみ毛穴のリスクがあります。

早食いをしない

早食いをしない

早食いは確実に毛穴が開いてしまいます。早食いは、血糖値を上げる原因の1つです。血糖値が上がるという事は、先ほども言いましたが肌の糖化が起きます

この糖化が怖い所は、コラーゲンやエラスチンをどんどんなくなってしまいたるみ毛穴の原因になります

また早食いは満腹になるまでいっぱい食べてしまいます。そうなると脂質も沢山摂取して体重の増加に繋がります。そうすると、皮脂分泌が活発になりやすくなるので早食いに良い事なんて何もないと言えるんです!

酸化した油が好き

酸化した油が好き

揚げ物や天ぷらが大好きな方が多いと思います。私も大好きで、コンビニに行くとついつい唐揚げなどのカウンターフードを購入してしまったりします。

このコンビニや後はスーパーなどの揚げ物は、時間が経って酸化しているものがほとんどなんです!

揚げたてならまだしも、時間がたった揚げ物は酸化を始めます。また、チョコレートの脂質が多い物もNGです。

こういった酸化したものや脂質があるものを摂取する事で毛穴の皮脂が出やすくなります。

どちらも好きな私には過酷と言えますが…食べ物も見直していかなくてはいけませんね。

皆さんも、油はすぐ酸化しやすいので気を付けていきましょう!

改善方法

毛穴汚れ 改善方法

洗顔料でごしごし洗っても目立ってしまった毛穴は改善することができません。間違ったスキンケアで悪化してしまう事もあります。

メイクをするときやスキンケアの時に目についてしまう毛穴はどう改善したらいいのでしょうか?

汚れを落としやすくする

汚れを落としやすくする

毛穴洗浄ができるようなアイテムや洗顔などはたくさん販売されています。
簡単にできる方法としては、蒸しタオルで毛穴を開く方法です。

濡らしたタオルを電子レンジで30秒~1分ほど500Wで温め、毛穴の気になる部分に乗せて3分ほど待ちます。熱すぎないように注意してくださいね!

普段からのケア

普段からのケア

普段から紫外線対策はしっかり行いましょう!
皮脂が酸化してしまうと黒ずみの原因になってしまい、毛穴まわりが黒くなりドーナッツ型になってしまう事も。

また日頃のスキンケアで保湿はしっかり行いましょう。

内側のケアも重要!

もちろんスキンケアも大事ですが、内側からのケアもとても重要です。

ホルモンバランスの乱れなどは肌荒れにも影響しますので、内側のケアもしっかりしていきましょう!

十分な睡眠をとる 
十分な睡眠をとる 

睡眠不足だと肌のターンオーバーが乱れてしまう原因になります。

睡眠中には成長ホルモンが分泌され、肌を修復してくれます。しっかり睡眠をとることとなるべく同じ時間にベットに入りルーティン化しましょう!

食生活を見直す
食生活を見直す

ダイエットをする際に食生活を見直すこともありますよね?

そんな時に無理して偏った食生活になるのもよくありませんが、食べ物は皮脂量に影響します。
なので脂っこい食事はなるべく控えましょう。

脂質、糖質を適度にとりバランスの良い食事を心がけましょう!

まとめ

毛穴ケアは本当に1番の悩みかもしれません。毛穴が汚いと、メイクしてもなんだか凹凸があったり、マイクの仕上がりが悪く気分も上がりません。

私の場合、食生活や早食いは本当に見直さないといけないなと反省しました。

毛穴が目立たない綺麗な肌になれるように、毎日の努力が大事ですね!

皆さまも、今までやっていた事が毛穴によくない行為の物があれば直ちに辞めていきましょう!きっと、肌も変わってくるはずですよ!



コメント