筋膜リリースの効果とは?ダイエットにも効果的?正しいやり方を解説

ヘルスケア

Welcome to My page

お越しいただきありがとうございます。

このブログでは美を追求する全ての方へ向けた

美に関する知識・情報を

定期的に配信していきます。

筋膜リリースってよく耳にするけど実際はどういうものなのか?

なんとなく知っているという方も多いかもしれません。今回は筋膜リリースはどういうときに行うのか、なにに効果があるのかお伝えします。

筋膜とは?

筋膜とは?

筋肉を覆っている膜のことで全身に張り巡らされています。
第二の骨格ともいわれています。
筋膜は層になっていて、浅筋膜、深筋膜、筋外膜、筋周膜、筋内膜が重なっていて滑るように動きます。

筋膜自体はコラーゲンでできていて約85%が水分。
水分不足や長時間同じ姿勢での作業や筋肉の柔軟性の低下などで、筋膜同士が癒着したり捻じれてしまうことで筋肉の動きを阻害してしまいます。

また、内臓などの機能も低下させてしまったり骨格のバランスも崩れます。

筋膜の役割

筋膜は様々な役割があり、とても重要です。

・体の姿勢を保つ
・組織同士がこすれるときの摩擦から守る
・筋線維の動きを支える

あなたが抱えている体の悩みの原因は筋膜によるものかもしれません。

筋膜リリースとは?

筋肉をスムーズに動かすためには筋膜の滑りが重要になります。
筋膜をほぐして柔らかくすることを筋膜リリースと言います。

筋膜が癒着していたり、捻じれているのを正常な状態に戻すことができます。

癒着したところにしこりが発生して痛みを感じる場合があります。それをトリガーポイントと言います。

トリガーポイントとは?

トリガーポイントとは?

慢性痛の原因で、トリガーポイントとは痛みを発している場所を指します。
何をしても改善されないひどいコリでツボとも似ています。

筋肉内部のしこり部分を押すと激しい痛みがある場合はトリガーポイントが存在している可能性があります。

トリガーポイントから出る痛みは、その部分だけではなく周りや離れた箇所の痛みにも影響します。

効果

筋膜リリース 効果

筋膜リリースを行う事で、癒着や捻じれが解消されて血流がよくなります。
その影響から体にいい効果が得られます。

・体のバランスを整える
・筋肉がスムーズに動く
・コリ、痛みの解消
・リラックス
・姿勢の改善
・むくみ・たるみの解消
・体調不良の改善

などとさまざまな嬉しい効果が期待できます。

筋膜リリースを行っているときも痛気持ちいい感覚があるのでマッサージとして行っている方もおおいのでは?
また、癒着によって体は緊張状態になってしまい自律神経が乱れてしまうので、解消すること精神的にもスッキリする効果も!

ほとんどのことをカバーしてくれそうな筋膜リリースですができることとできないことを分けてみてみましょう。

できること

・骨格を整えゆがみ、姿勢改善
・コリ、痛みの改善
・血流の流れ改善
・自律神経の乱れ解消
・トレーニング効果向上

などが主にできることです。ではできないことはどんな事でしょうか?

できないこと

・痩せる
・筋肉を増やす
・ケガの改善(捻挫、打撲など)

むくみの解消には効果的なんですが、痩せることはできません
ただし、体のバランスを整えることで痩せやすくすることはできます。
また、ケガを治す効果もありません。

筋膜リリースやり方

筋膜リリースやり方

筋膜リリースを行うと体がスッキリして楽になります。
ですが、またしばらくするとコリは復活してしまいます。

一日の疲れを解消するためにも毎日行う事で効果を持続させましょう!

タイミング
・お風呂上り
・運動の前
・運動の後

お風呂上りは血流がよくなっているので筋膜もほぐれやすく深層まで届きやすいのでより効果を感じることができます。体が冷えているときは筋肉の柔軟性が低下しているので、筋肉や筋膜を痛めやすくなりますので止めておきましょう。

運動前に行う際は、やり過ぎないようにしてください!
筋肉をほぐし過ぎると筋肉がリラックス状態になり、運動、パフォーマンスの低下につながってしまいます。

運動の後は少し時間をおいてから行いましょう。
直後は、筋肉が損傷している場合がありますのでオススメできません。

意識するポイント

ただやるだけでは、効果を感じられなかったり体を痛めてしまうこともあるので、意識するポイントをお伝えします。

①痛気持ちいいくらいの力加減
②動作はじっくり
③水分補給

これだけ意識すれば効果は感じられます。
回数を重ねるごとに痛くなくなる箇所もあります。ほぐれてきている証拠なので、痛くなるまでやる必要はありません!

硬くなった筋膜をほぐすのに時間がかかりますので90秒以上かけてゆっくり行っていきましょう。きつい場合は30秒など短い時間から慣らしましょう。

お風呂上りに行うとさらに代謝もよくなるので水分をしっかりとり循環させることも意識しましょう!

筋膜リリース やりすぎは痛みの原因

筋膜リリース やりすぎは痛みの原因

やりすぎてしまうと筋肉の痛みが悪化したり、内出血を引き起こすこともあります。
強い刺激で長時間やり過ぎないように注意しましょう。

自重をかけすぎにも注意です。

アイテムを使う

筋膜リリース アイテムを使う

筋膜リリースにはさまざまな方法があり、ネットで検索するとフォームローラーで行っているのをよく見かけます。

ですが道具を使用しないストレッチでほぐすことも可能です!
私はフォームローラーやリリースガンを使用しています。

販売されているグッズはたくさんあり、形も様々なので用途や自分に合ったモノを見つけましょう。

筋膜リリースガン

筋膜リリースガンとは、マッサージガンともいわれ振動で刺激することで筋肉の緊張をほぐすことができます。

先端の形状を変えることで刺激したい部位を効率的にほぐすことができます。
これならテレビを見ながらなど思いついたときにすぐできるのがいいですよね!

お風呂上りにフォームローラーを使用した時に夏の時期に汗かいてしまったことがあり、それからこのようなアイテムにも頼ってます!

整骨院で筋膜リリース

整骨院で筋膜リリース

自分で行うのは不安だったり、やってもあまり効果がなかったなんて方は専門の方にやっていただくことも検討しましょう。

施術の方法もいくつか種類があります。
マッサージのようにゆっくりほぐしてもらうようなものだったり、病院などでは筋膜リリース注射というものもあります。

整骨院などで施術を受けると前後の可動域の違いに驚くと思います!

費用

病院で注射をする場合は、だいたい4000~6000円前後のようです。

整骨院での施術は、1000~20000円と差があります。あまりに安いところだと技術面が心配なので口コミや評価が高いところにしましょう!

まとめ

筋膜リリース まとめ

いかがでしょうか?
もし生活に取り入れられるならやってみてくださいね!

体をスッキリさせることで心も軽くなり前向きな気持ちになれます。
寝ても取れない疲れなどを解消できるかもしれません。日々酷使している体に癒しを与えてあげてくださいね!



コメント