「手先までケアできる時間がとれない!」
「ネイルサロンになかなかいけない…」
など、毎日忙しく働く女性の手先や足先は疎かになりがちです。
美しい人は手先の爪、足先の爪まで綺麗に丁寧にケアしています。
手先が綺麗な方がいいのは分かっているけど…なかなか爪まで行き届かない!
私もネイルサロンにはなかなか行けず、セルフケアは何からやればいいのか…という感じなんです。
今回は私の様な人に向けて、毎日の簡単なセルフケアの方法をお話していきたいと思います。
爪ケアの基本知識
甘皮の処理方法や二枚爪など、爪先のトラブルは様々です!
爪の基本知識をしっかりと知っていきましょう!
爪切りはNG!おすすめは爪ヤスリ
爪はミルフィーユのように縦横縦の三層でできているんです。
爪切りで無理やり切ってしまうと、爪が欠けたり、二枚爪になってしまうことがあるんです。
また、爪切りは合わせ刃ですので、爪にとっては良くないです。
爪切りに比べて時間はかかりますがヤスリで削るのがベストですので、優しく少しずつ削っていきましょう。
また、健康的な爪なら本来は爪磨きする必要はないのですが、ボコボコが気になる場合や傷がついてる場合は、爪磨きもする事で綺麗になります。
爪は皮膚という認識を!
爪は皮膚ですのでお肌と同様に一番大切な保湿をしてあげましょう。ネイルオイルなど、こまめに保湿を心がける必要があるんです。
爪のボコボコや、指の乾燥は放っておかず爪用のネイルオイルやクリームなどを使って常に潤しておきましょう!
さらに爪の付け根部分にある爪母は、爪を作る工場の様な役割をしています。爪母を汚してしまうと、爪の形が悪くなったり、爪が生えなくなってしまう事があるので注意が必要です。爪母の周りの血流を良くする為に、マッサージしてあげる事がおすすめです。
甘皮は無理やり引っ張らない
甘皮の処理は無理にやってはいけません。
甘皮は無理に引っ張るとささくれの原因になるので、お風呂の中でふやかしてガーゼなどでゆっくりマッサージをして柔らかくします。
その後でニッパーで甘皮を切ると、綺麗になります。
甘皮やささくれは引っ張ると周りの皮が引っ張られてしまいますし、ささくれになると痛いのでやめましょう。
爪ケアとマニキュアを塗る前の手順
ここでは簡単な爪のセルフケアの手順をお話していきたいと思います。
爪を整えるアイテムはヤスリを使いましょう
爪切りは爪が割れやすくなります。180〜220グリット以上のヤスリで爪を整えていくと良いです。
生え際は柔らかくして、甘皮処理をしていきます。綿棒などで優しく甘皮を押し上げてガーゼでふき取っていきましょう。
乾燥などから爪を守る!
ヤスリで爪を整えたら、乾燥から守るメンテナンスをしていきましょう。
仕上げに爪の吸収性が高い専用のオイルで、しっかり保湿をしていきます!
いつでもどこでもケアできるように携帯を持っていくとマストアイテムです。
甘皮部分には、ネイルエッセンスやオイルを塗って優しく馴染ませましょう。
爪と指先を保湿する事を日常的にやる事で、美しい爪が保たれて乾燥にも強いです。
また、二枚爪は乾燥が原因なので、爪をむき出しにせず、日頃からベースコートを塗るなどしていきましょう。
整え方
①甘皮周りをすっきり整えていきます。
キューティクルリムーバーを爪周りの甘皮部分に垂らしていき、スティックでぐるぐると甘皮を押していきます。
②爪の長さを整える時は、二枚爪を防ぐために爪切りは使わず、爪ヤスリを使っていきます。
爪の端から45°c斜めに当てていきます。センターは90°cに当てて一定方向に動かして削っていきます。
マニキュアを塗ると、爪が苦しさを感じる方がいるみたいですが、ネイルで圧迫感を感じやすいだけで、爪は呼吸をしてないので気にしなくて大丈夫です!
マニュキュアは、爪からはみ出し皮膚まで追わないように気を付けていきましょう。
たまにはネイルサロンでリフレッシュも
少しお金はかかってしまいますが、たまにはネイルサロンに行くのも良いかもしれません。
セルフケアでも十分綺麗な爪になれますが、やはりプロに頼むと手際が良くより美しい爪が演出されます。
また、サロンによっては巻き爪などの悩みにも対応してくれる所もあるみたいです!
そんなに酷い巻き爪ではない場合は改善が見込めるかもしれません。
たまには自分へのご褒美に数時間使って、爪のケアをしてもらう事で気持ちも上がります!
まとめ
今回は忙しい女性に向けてセルフでできる爪のケアを紹介していきました。
自分でできる事は、普段から少しづつ行う事で美しい爪が保たれて手先や足先が綺麗に見えます。
また、私的には指先が綺麗な事で気分も上がるので毎日の爪ケアの努力を、していきたいと思います。
コメント