
化粧下地を選ぶのに、何を重視してますか?「化粧下地は適当なものを使ってる」「どの化粧下地も一緒でしょ」と思ってませんか?
下地は、外からの刺激から皮膚を守ってくれたり、メイクからも肌を守ってくれる大事な役割をしてくれます。
どんなコスパがいいメイク道具を使っても、化粧下地は機能性重視で選んでいただきたいと思います。
今回は、30代が重視しなくてはいけない化粧下地の選び方や、化粧下地の種類をご紹介します。
肌に合わせた化粧下地を選ぶ
化粧下地を選ぶポイントをご紹介します。
- 自分の肌のタイプに合わせる
- 自分の肌の色味
- 肌にもたらす美容効果
の3点を重視していきましょう。ご自身の普段の肌質に合わせて、化粧下地を選んでいきましょう。
ご自身の肌のタイプはどんな感じでしょうか?
乾燥しやすかったり、テカリが気になる脂性など、様々だと思います。まずは、ご自身の肌のタイプを知りましょう。
例えば、乾燥肌タイプの人が脂質性タイプの人に合う化粧下地を使用すると、肌への働きかけが脂質を抑えるものになる為、返って乾燥しやすくなり肌荒れの原因になります。
また、逆もしかりです。必ず、自分の肌に合う化粧下地を使いましょう。
また、化粧下地にはコントロールカラーというものがあるのをご存じでしょうか?
コントロールカラーとは色味がついた化粧下地で、肌の状況に合わせて合う色味を使用していきます。そうすると、色ムラが整い綺麗な顔立ちを演出できます。
コントロールカラー
ピンク系 | 血色が欲しい人におすすめ |
ベージュ系 | 肌の色を均等に整える効果あり |
パール系、ホワイト系 | くすみが気になる人向け |
パープル系 | 透明感が欲しい人向け |
イエロー系 | クマやシミが気になる人向け |
ブルー系 | 黄ぐすみが気になる方向け |
グリーン系 | ニキビなどの赤みが気になる人向け |
オレンジ系 | クマ、ほうれい線の影のカバー |
さらに、30代からのお肌には美容成分が欲しい方も多いはずです。
美容成分が、メインの化粧下地の特徴は、肌の保護や化粧ノリはもちろんありますが中には美白効果や紫外線予防など、機能的なものがあります。
肌をよりいい状態にもっていける、美容液配合の化粧下地は効果が期待できますね!
化粧下地4つのタイプとその特徴
化粧下地には大きく分けて4つのタイプの化粧下地があります。
4つのタイプの特徴をみてきたいと思います。
リキッドタイプ
肌に均一に馴染みやすく、肌馴染みがとてもよい液体タイプの化粧下地です。特徴としては、スキンケアしながらメイクができる利点がある機能があります。
主に、保湿機能や、美容成分が配合されているものが多く販売されています。
化粧崩れしにくく、長時間メイクがキープされやすいので夏には特におすすめです。脂性肌タイプの方や、ナチュラルメイクが好きな方におすすめの化粧下地タイプです。
クリームタイプ
リキッドタイプより濃厚で保湿力がより高い化粧下地です。乾燥肌タイプの方におすすめです。しっとりと肌に密着しカバー力がいいです。一気に沢山塗ると、厚塗り感が出てしまうので薄く丁寧に塗る事で、綺麗な肌が演出できます。肌トラブルが悩みな人にもおすすめです。
ジェルタイプ
化粧水のような軽い塗り心地で使用できます。みずみずしいのが特徴で、肌馴染みも良くハリやツヤが期待できます。厚塗り感はなく、ベースメイクにほぼ近い仕上がりになります。
また、少量で全体に伸びムラがないので化粧が苦手な方には使って欲しい化粧下地です。
肌への負担がなく、サラサラした感覚でファンデーションノリも抜群です。また、化粧崩れの心配もありません。
ムースタイプ
ふわっとしたムースタイプは、お肌の凸凹をカバーしてくれキメが整った肌を演出してくれます。お肌への浸透力がよく、サラサラしたお肌にしてくれます。
少量で全体にムラなく塗伸び、肌への負担もかからないです。手のひらに直接のせて塗っても綺麗に仕上がりますが、スポンジに少量をつけ肌に塗ると、さらに自然に綺麗な仕上がりになります。
化粧下地の使用ポイント
パール粒大を手の甲に出し、スポンジや指で綺麗に均等に塗っていくのがポイントです。
また、カラータイプの化粧下地は実際思っていたものと違った仕上がりになる場合があります。それぞれ肌は異なりますので、合わないなと思ったら違う色を試すなどして自分の肌質に合った色を使用していきましょう。
化粧下地は、沢山塗りすぎるとメイク崩れの原因になりますし、塗らなすぎると摩擦トラブルなども引き起こします。パール粒大とはよく言いますが、各化粧下地の裏面をしっかり読み使用していきましょう。
化粧下地の使用期限は?
リキッドファンデーションや化粧下地などの油分が多く含まれている製品は酸化が進みやすいです!
そのため開封から半年ほどを目安に。
指で直接取って使用している場合には雑菌が増殖してしまう原因になるので、なるべくスパチュラなどを使用しましょう。
化粧下地のおすすめの塗り方とは?
手でも綺麗に仕上がりますが、さらに綺麗にナチュラルに仕上げるには、スポンジを使う事をおすすめします。スポンジを使う事で、より密着度が増しメイク崩れが防げます。
肌の中心から外側に向けて薄く広げていくことがポイントになります。
まとめ
コスパ最強とメイク道具ではプチプラなどが流行ってますが、化粧下地にはまずコスパよりも機能重視を求めて頂きたいと思います。
化粧下地は、お肌を守ってくれるための大事なアイテムだという事が分かって頂けたと思います。また、使う事でメイクのノリやメイク崩れの心配が無くなります。
ご自身の肌やメイクに合った化粧下地を使用してください。最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
コメント