話題の白湯メイクって?ナチュラルに盛れちゃうメイクの方法

話題の白湯メイクって?ナチュラルに盛れちゃうメイクの方法 メイク

Welcome to My page

お越しいただきありがとうございます。

このブログでは美を追求する全ての方へ向けた

美に関する知識・情報を

定期的に配信していきます。

メイクやスキンケアは韓国が絶大な人気がありますが、最近では中国のコスメもよく目にします。

日本のメーカーとは違った色味や組み合わせが特徴的だったり、ケースが可愛いものたくさんありますよね!

そんな中今回は、「白湯メイク」というものをお伝えしていこうと思います。
実は私もやっていてハマってます!

ナチュラルメイクが好きな方にオススメですが、いつものメイクに飽きたという方も是非取り入れてみてくださいね!

凄く盛れるので、ちょっと若く見られたり、褒められたりするので本当にオススメです。

白湯メイクとは

https://www.ellegirl.jp/beauty/makeup-skincare/a42222163/hot-in-tiktok-chinese-makeup-221223/

白湯メイクと言えば、中国の女優さん「ジュ―・ジンイー」さんが火付け役となりました。
なんといってもナチュラルなことが特徴なんですが、さらに彩度が低めという事もあり、かなりシンプル目のメイク。

全体的に陰影は淡く、透明感が増し透き通るような肌を演出してくれます。

白みのある肌を作っていくので、イエベの方は何となく苦手意識があるかもしれませんが、ベースをしっかり行えばブルベ、イエベ関係なくチャレンジすることができます。

白湯メイクポイント

ベージュトーンが基本!
肌は白く、マット肌。ラメも少し入れることで濡れツヤ感を演出することができます。

白湯メイクやり方

ナチュラルにメイクするのはテクニックも必要。
さらに透明感を出すには顔にあるくすみなども隠す必要があったり、仕込みの作業が重要になってきます。

悩みを隠そうと厚塗りになってしまうと白さが逆効果になり白塗りのような見た目になってしまうので十分注意しましょう。

ベースメイク

まず、ベースづくりはメイクにはとっても重要ですよね。

白湯メイクをやるときは、下地でワントーンアップさせます。くま、くすみなどはコンシーラーでカバーします。
マット肌にしようとすると老けて見えてしまいやすいため、しっかり保湿も忘れずにメイク前に行ってください!

つや感控えめのファンデーションを使用し、ルースパウダーを使って透き通るような透明肌を作りましょう。

アイブロウ

アッシュ系の濃いブラウンや黒に近いカラーを使用します。
もともと目と眉毛の距離が近い人は必要ないんですが、距離を縮めていきたいので、眉下に書き足していきます。

ペンシルタイプで細いものだと一本一本書けるのでオススメです。

書き足し過ぎると太い眉毛になってしまうのである程度行ったら眉毛の下に影をつけるといいですね!

アイメイク

アイシャドウは塗っているかわからないくらい肌に馴染む薄いベージュを塗るのがポイント!

まぶたの上下にしっかり丁寧に塗り、目のきわにもう一度塗ることでデカ目効果も。
アイラインやまつ毛もブラウン系で統一。

アイラインはたれ気味にすることで可愛さUP!
涙袋にピンク系のハイライトを足すとぷっくりとして盛れます。

最初に細かいラメの入ったリキッドアイシャドウをアイホール全体に仕込むとつや感はUPします。

チーク

白湯メイクは、彩度があまりないのが特徴のメイクです。
チークは入れなくてもOKですが、入れる場合は、薄いピンクかベージュ系を使用します。

顔色を見ながら調整しましょう。
すこしパールが入ったものを使用するとキレイな印象を与えることもできます。

リップ

リップも色味はベージュ系で統一します。
自然なつやのあるものを使用して潤い感があることがポイント。

乾燥してパリパリになっちゃってる人はリップクリームで保湿してから!

ベージュ系のリップを塗ったら内側にだけパールの入ったグロスなどを仕込むと立体感、つや感で華やかな印象になります。

まとめ

中国や韓国からいろいろなメイクが入ってきて楽しいですよね!

今回は白湯メイクについてお話しましたが、いかがでしたか?すでに取り入れている方もアレンジして楽しむことができそうですよね!

まだ、マスク生活は続いていますが、いつか取って生活ができるときのためにいろいろメイクの研究もしておきたいですね!

コメント