実は知らない毛穴の汚れや詰まりの原因!! 洗顔から見直す毛穴ケア

実は知らない毛穴の汚れや詰まりの原因!! 洗顔から見直す毛穴ケア 肌のスキンケア

Welcome to My page

お越しいただきありがとうございます。

このブログでは美を追求する全ての方へ向けた

美に関する知識・情報を

定期的に配信していきます。

毛穴の汚れ対策

毛穴の汚れが気になる方が、いらっしゃると思います。

私も、10代の頃から毛穴の汚れや詰まりが気になるところで、色々なケアを試してきました。

最近では、なかなか広がって汚れがつまる毛穴に泣きそうになります。

そこで、調べてくと今までやっていた毛穴ケアが間違っていたので、さらにがっかりしました。

美容外科に行かなくてもおうちで正しいケアをすることで改善することができます。

今回は、毛穴の黒ずみケアの中でも洗顔についてスポットを当ててご紹介していきます。

毛穴の汚れ:原因

毛穴の汚れ 原因

しっかり洗顔だってケアだってしっかりしてるのに、なんで毛穴の詰まりは起きるのでしょうか!?

毛穴汚れが目立ってしまう原因を見ていきましょう。

  • 長時間のマスクの着用による蒸れ(肌の乾燥)
  • 睡眠不足
  • メイク汚れ
  • ストレス(皮脂の過剰分泌)
  • 甘い物が大好き
  • ターンオーバーの乱れ
  • 朝の洗顔は、ぬるま湯のみ(もしくは化粧水でふき取る)

毛穴が無い人はいませんし、汚れない人はいないんです‼

そして、毛穴汚れは悪と思ってしまいがちなのですが、実は肌を守るのにどうしても出てしまうものなんです。

というのも、現代人の大きな悩みの1つに人間関係の悩みやストレスが挙げられています。

ストレスも毛穴汚れの原因!?
ストレスも毛穴汚れの原因!?

ストレスは肌の血流を悪くしてしまう為、肌本来のバリア機能も低下しやすいのです。そうすると、毛穴は肌を守ろうと皮脂を出して対応するのです。

また、ストレスも皮脂の分泌を活性化させる働きがある為、毛穴が増大したり、大きくなり赤み帯る事もあるのです。

毛穴は、肌を守ろうと必死に皮脂をだしてしまい、毛穴が大きくなる原因や、詰まる原因を引き起こすという訳なのです。

ですから、結局の所毛穴の汚れの原因は自分自身の生活態度などから起こるもので、まわりまわって自分に返ってくる形になってるという訳なのです。

毛穴の詰まりが気になる方は、まずご自身の生活習慣の見直しをしてみて下さい。

また、毛穴のトラブルのタイプは4つに別れます。

毛穴トラブルのタイプ

毛穴トラブルのタイプ

それぞれの毛穴汚れの特徴と原因を見ていきましょう。

角栓による詰まり毛穴

過剰に分泌された皮膚や古い角質が混ざりあってできるのが角栓です。

これが、栓のように毛穴を蓋をしてしまう事でできてしまう詰まりが原因の毛穴トラブルです。

黒ずみ毛穴

毛穴に詰まった皮脂が、酸化して黒ずみの毛穴になってしまうトラブルです。

ポツポツと黒くなるいわゆるイチゴ鼻といわれる毛穴汚れです。

開き毛穴

特にTゾーンに出やすく、乾燥や紫外線で肌のキメが粗くなったりすると、毛穴が押し広げられてしまうのです。毛穴が開いてしまうトラブルなのです。

たるみ毛穴

紫外線の影響や、加齢による影響で、肌の張りがなくなり毛穴が引っ張られてしまうトラブルです。

毛穴をしっかり洗浄!洗顔方法を紹介

毛穴ケア 洗顔

毛穴ケアを見直す事で、肌への負担を軽減し自分至上最高の肌にしていきませんか?まずは、洗顔方法から見直していきましょう。

ここからは、洗顔の時に気を付けて欲しいポイントやおすすめをご紹介していきたいと思います。

洗顔料はしっかりと泡立てましょう

泡立てネットなどでしっかり泡立てていきましょう。泡立てた泡を手のひらに乗せ、逆さまにした時垂れないくらいの泡が理想的です。

洗顔の泡立てが十分でないと、肌の摩擦によって肌がダメージを受けやすくなります。

力加減は、手が肌に触れない程度に優しく洗う事

泡で洗顔するようなイメージで洗顔していきます。皮脂が多いTゾーンから洗顔を始めていきます。また、乾燥しやすい目元や口元は泡を軽く丁寧に乗せる事がポイントです。

泡のクッションを作っていきましょう。

泡をよくすすぎましょう

すすぐ時は、ぬるま湯で丁寧にすすいでいきます。肌に泡が残ってしまうと、トラブルの原因になりかねません。

また、熱いお湯や冷たい水はNGです。特に熱いお湯は、肌を守ってくれる大事な皮脂まで流してしまうので、要注意です。人肌くらいのぬるま湯がいいです。

プラスワンのケア

毛穴パックを週に、最低でも1回はおこなっていきましょう。

毛穴の詰まった汚れを取り除く事で、つるつるの肌をキープしていきます。

毛穴パックを選ぶ時は、はがすタイプの物は辞めましょう。かえって傷ができてしまい、毛穴が広がる原因にもなります。

また、洗顔後はしっかりと保湿していきましょう。洗顔によって水分バランスが失われてしまう為、化粧水や乳液でしっかりと肌に水分を入れてあげて下さい。

毛穴汚れを取るには?

洗顔だけでは落としきれない毛穴汚れ。普段の生活に取り入れることでより毛穴の汚れを取ることができる方法をお伝えします。

洗顔前に蒸しタオルを使う

洗顔前に蒸しタオルを使う

キレイなタオルを濡らしてから軽く絞って電子レンジ(500w:30秒~1分)で温めれば蒸しタオルの完成。
蒸しタオルを顔に乗せて3分ほど温めます。そうすることで毛穴が開き汚れが落ちやすくなります。

紫外線対策を行う

皮脂が酸化しまう事で黒ずみ毛穴になってしまう可能性があります。
皮脂が過剰に分泌された状態の肌が紫外線に当たることで酸化してしまう。

日焼け止めでしっかり紫外線対策を行いましょう!

間違ったケア方法

間違った方法で毛穴ケアをしてしまうと、逆に広げてしまう原因にも!
毛穴の黒ずみもシミの原因になってしまうので、正しいケアを行いましょう。

毛穴パック

毛穴パック

ドラッグストアなどで購入できる剥がすタイプの毛穴パックはお手頃で手に入れやすいし、使っている人も多いと思います。
剥がしたときに角栓がとれてスッキリした気分になります。

ですが、毛穴が広がってしまう原因にもなるので注意が必要です。
頻度や使用後のケアを適切に行いましょう。

ピーリング

洗顔時に汚れを落とそうとゴシゴシしていませんか?
ピーリング効果のある洗顔料だと顔を擦ってしまって乾燥させてしまい皮脂が過剰に分泌される原因になります。

こちらも使用頻度や肌の状態に合わせて使用しましょう。

角栓を押し出す

角栓押し出す

鼻のポツポツが気になり、指で押し出している方はすぐにやめましょう!
肌への負担が大きいのと、毛穴まわりを傷つけてしまう原因になります。

毛穴が開いたままの状態になってしまい、広がってしまうこともあります。

まとめ

毛穴ケアまとめ

今回は、毛穴の汚れや詰まりの原因や洗顔を見直すケア方法についてお話させて頂きました。

毛穴の広がりや、詰まりの原因である皮脂は日頃の自分自身の生活習慣によって出る、肌トラブルのサインという事が分かって頂けたと思います。

また、いつもの洗顔を見直すことで毛穴トラブルを避けれるだけでなく、肌全体を整える事ができます。是非、試して頂きたいと思います。

毛穴のトラブルの対処方法は他にもありますので、また次の機会にお話できればと思います。

コメント