シワができる最初の原因は乾燥?!紫外線?!シワのメカニズムと予防法を解説!

エイジングケア

Welcome to My page

お越しいただきありがとうございます。

このブログでは美を追求する全ての方へ向けた

美に関する知識・情報を

定期的に配信していきます。

歳のせいで、最近シワが気になってきて~。という会話をよく耳にしませんか??

確かに年齢とともにシワ・タルミが気になり始めることが増えてきますが、近年、「美魔女」と呼ばれる年齢を全く感じさせない綺麗なマダムたちが増えていますが、彼女たちは一体どんなケアを行っているのでしょうか。

まずはシワができる原因を見ていきましょう。

本当にシワは年齢だけのせいなのでしょうか。

お肌のメカニズムを踏まえて、シワのできる原因と対処法を解説していきたいと思います。

①シワって年齢のせい?シワができる原因とは?

まずはシワができる原因を探っていきましょう。

シワができる最大の原因は「乾燥」によりできた小じわがどんどん深くなり、シワになることです。

しかしその「乾燥」と一言で言っても様々な乾燥の原因があります。

①紫外線→紫外線は肌を黒くするだけではありません。お肌を乾燥させ、お肌の弾力を支えているコラーゲンなどを壊してしまうこともあります。

②季節の空気による乾燥→季節によって空気が乾燥したり湿度が高くなったりしますが、その時の乾燥にお肌が対応できなくなっている可能性があります。

③暖房や冷房などによる乾燥→特に真夏や真冬は、冷房や暖房を付けている時間も長くなります。直接風がお肌に当たることも避けたいですが、長時間当たることを避けたり、水分を多く摂るようにして、体内の水分を保持する必要があります。

④お手入れ不足による乾燥→普段のお手入れで十分に水分・油分補給はできていますか?ご自分のお肌に合っていないお化粧品を使われていたり、保湿が十分に行われていない場合などに、慢性的に乾燥肌になってしまい、カサツキや小じわが気になるという方は要注意です。

その他にも、乾燥の原因は様々ありますが、「乾燥する」=「小じわができる」=「そのままにしておくと深いシワになる」という原理なのです。

②シワのメカニズム

では、シワができてしまうお肌のメカニズムをみていきたいと思います。

まず、お肌の表面近くにある角質層が乾燥することによって、小じわが気になってきます。

お肌の角質のキメが荒くなり、乾燥している部分から少しずつ陥没していくイメージです。

この時点で早めに保湿のケアのお手入れや加湿器を使用するなど、対応をしておくと、小じわがよくなる可能性があります。

しかし、その小じわをそのままにしておいてしまうと、角質層が乾燥した状態のまま放置している状態になるので、その後もっとお肌の奥のコラーゲンやエラスチンなどのお肌の弾力を支えている成分が、減少してしまいます。

よくコラーゲンやエラスチンという言葉は聞いたことがあると思いますが、彼らは、お肌の弾力を支えている柱のような存在です。

乾燥を放置することによって、柱が崩壊してしまい、深い「シワ」というものができてしまうというメカニズムなのです。

③お肌が乾燥しやすい環境

①でもお話しましたが、お肌が乾燥しやすい環境を少しでも回避することは、とても重要なことです。

では環境によって対処法をみていきましょう。

①紫外線を多く浴びる環境にいる方→日焼け止めは毎日塗っていますか?日焼け止めの他に、なるべく日中にお肌を乾燥させないためにも、お肌を守るためにファンデーションを付けることをおすすめします。特に乾燥しやすい方は、保湿力の強いリクイドファンデーションを使うこともおすすめです。

②職場などで、冷房または暖房が効きすぎていたり風が直接当たるという方→最適なのは、その場所に加湿器を置いていただくのが1番の対処法なのですが、職場だとなかなか難しいと思います。その代わりに、メイクの上からでもできるミストタイプの化粧水が多く販売されていますので、トイレに行くタイミングなどで、お肌を保湿できると効果があります。

③お手入れ不足による乾燥でお悩みの方→季節ごとに乾燥や肌荒れが起こりやすい・・・というお悩みをお持ちの方は、1度プロにお肌を見てもらって、スキンケアを見直してみるのも1つの方法です。デパートやエステサロンでも相談できますが、最近ではドラックストアのお化粧品売り場でも気軽にお肌のことを相談できるようになりました。最初は相談だけでもいいので、おすすめされた商品のサンプルをもらってきて、1度使ってみるのもいいと思います。

家庭環境や職場環境、そして肌質も人それぞれ違います。

でも必ずご自身に合った対処法があるはずです。

④シワができにくくなる予防法とは??

では、シワができにくくなる予防法とは何でしょうか??

1番の予防法は、乾燥を感じた時にすぐに対応するかどうかが大切です。

①加湿器を使用する

②ミストタイプの化粧水を持ち歩き、タイミングがあればその都度保湿する

③基礎のお手入れを見直して、パックやマッサージを取り入れた保湿に特化したお手入れをする

④紫外線対策を徹底して、紫外線からの乾燥を防ぐ

まず初めにできる対策は、乾燥を感じた時や、小じわを感じた時に対処できるかどうかがとても大切になってきます。

まずはできる所から、気を付けてケアをしていくことで、お肌は変わっていきます。

シワができる原因は乾燥?!紫外線?!シワのメカニズムと予防法を解説! まとめ

ここまで、シワができる原因とメカニズム、そしてその予防法をお話してきましたが、いかがでしたか??

シワができるまでには過程があり、まずは乾燥を感じることがスタートとなります。

そこから小じわが出始めて、それを放置し乾燥状態が続くことによって、深いシワへと変わっていきます。

乾燥を感じた時にいかに対処できるかが、重要なポイントとなりますので、ご自身に合った対処法を見つけていただければと思います。

コメント