あなたは始めてますか?知らないと怖い!春から始めて欲しいUV対策

春のUV対策 肌のスキンケア

Welcome to My page

お越しいただきありがとうございます。

このブログでは美を追求する全ての方へ向けた

美に関する知識・情報を

定期的に配信していきます。

もうすっかり季節は春になり、日差しがポカポカしている日が多くなりました。

外での行楽や、ランチは外で…なんて人も多くなってきているのではないでしょうか?

そんな私も、最近では仕事のお昼休みは近くの公園へ同僚と出向いては春を感じてはいるのですが、

「なんだか、日差しが痛い気もしなくもない…」

なんて思う日もあります。

そう!春だからこそ、紫外線が増加しているんです。

今から対策しないとお肌が大変な事になってしまうので、本日は春から初めて欲しい対策のお話をしていきたいと思います。

春の紫外線状況とは!?

春からこれから訪れる初夏にかけて、紫外線量は一体どのぐらい多いのでしょうか?

紫外線の多い季節のイメージは、7月や8月の暑い夏を想像する方が多いと思いますが、春から紫外線は凄い事になっているんです!

UVインデックス

気象庁が公開しているUVインデックスをチェックしたところ、地域によって異なりますが例を挙げると、東京の場合だと最大平均で、3月3.5、4月4.3、5・6月はともに5.1となっていました。

UVインデックスとは紫外線の強さをわかりやすく評価したもので、数字が大きいほど紫外線が強く、3以上はなるべく直射日光を避け紫外線対策を行うことが推奨されています。

最も、紫外線が多いとされる日中は紫外線レベルが5以上あれば、3段階ある【中程度】の中でも最もレベルが高く紫外線対策は必須です。

日本では最も紫外線の影響が少ないとされている北海道の各地点でも、4月以降は中程度に該当するため、春から初夏にかけては全国どこにいても紫外線対策が必要と言えるでしょう。 

春の紫外線が強い理由

春の紫外線が強い理由

・太陽が高く上がる
・UVAが高くなる

UVBは肌の表面への影響でシミの原因にもなりますが、UVAは肌の真皮まで届き肌に影響を与えます。

この影響でシミ以外にもしわ、たるみの原因にも!
ついつい過ごしやすい気候で油断してしまわないようにしましょう!

参考

UV対策を怠る3つのリスクとは!?

UV対策を怠る3つのリスクとは!?

春の日差しは夏に比べると、柔らかく穏やかなのです。

「まだ対策しなくても大丈夫だよな~」

と思う方も多いですが、実際には地上に降り注ぐ紫外線の量は冬より断然に増えています。紫外線対策を怠ると、その後に肌や健康に影響をまともに受けてしまいます。

では春の間にUVケアをしておらず紫外線を浴びると、どんなリスクがあるでしょうか?

具体的なリスクを3つのリスクをお話していきます。

皮膚への影響

皮膚への影響

皮膚が紫外線を浴びると、メラノサイトと呼ばれる色素細胞からメラニンが生成されます。 メラニンはDNAのダメージを軽減する作用があります。

しかしターンオーバーの乱れによって、大量に増えたメラニンが排出されないと、シミやくすみを引き落とす恐れがあります。

また紫外線によって皮膚炎症が起こると、ヒリヒリとした痛みと赤みを帯びた日焼けをしてしまいます。

日焼けは2〜3日で徐々に収まりますが、人によっては水ぶくれができます。さらに皮膚の免疫力が低下することで、単純ヘルペス などの皮膚疾患を発症するケースもあります。 

疾患を引き起こすリスク

疾患を引き起こすリスク

紫外線を大量に浴びてしまうと、疾患のリスクもでてきます。

例えば皮膚がんや日光アレルギー、白内障や良性腫瘍が代表的です。また雪目と呼ばれる紫外線角膜症を起こしたり、全身の皮膚、血管、筋肉、関節などに炎症を起こす膠原病の症状が悪化したりする可能性もあります。 

免疫力の低下

免疫力の低下

紫外線を浴びると、DNAに損傷を与える活性酸素が大量に生成されます。

体はDNAの損傷を防ぐためにメラニンを生成して抵抗しますが、赤外線が出ていると活性酸素によるダメージを抑えられず、DNAが傷ついて免疫機能が動かなくなってしまいます。

免疫力が低下すると、雑菌やウイルスへの抵抗力が落ちるため、感染症や疾患に羅患しやすくなります。 

春から始めるべき三つのスキンケア

春から始めるべき三つのスキンケア

日焼け止めを塗る

紫外線対策の基本は、こまめに日焼け止めを塗ることです。

もちろん肌が露出してしまう部分には全て、日焼け止めを塗っておきます。日焼け止めの効果はSPFやPAの数値によって異なり、もちろん数が大きいほど強く紫外線予防は期待できます。

しかし、その分皮膚への負担も大きいので、生活シーンに合わせて複数の日焼け止めを使い分けるのが良いかと思います。

また、日焼け止めに3時間ごとに塗りなおす事で、効果を長く持続させることができます。



保湿ケアをしっかりする

肌が乾燥してると、皮膚バリア機能が低下して多く紫外線の影響を受けてしまいます。

また、春は空気が乾燥しやすい時期ですので、化粧水や乳液美容液などのスキンケアで肌を潤わせキープできるようにしていきましょう。 

美白効果の高いスキンケアを選ぶ

美白効果の高いスキンケアを選ぶ

美白効果の高いスキンケアは、美白有効成分が配合されているスキンケア用品の事です。

美白効果の高いスキンケアに期待できることは、シミやソバカスを防ぐためにメラニンの生成を抑える事ができます。

また日常的に美白スキンケアを行っていれば、赤外線を浴びた時のメラニン生成を制御して、シミやそばかす、くすみといった肌トラブルの軽減になります。

家の中でも注意!

家の中でも注意!

外出時以外にも紫外線の対策は必要です。

UVAは窓ガラスもすり抜けてしまいます。また、曇りの日も雲も通り抜けて私たちに降り注いでいます。
家の中にいるからと言って安心はできません。
特に日当たりのいい部屋にいるときなどは注意しましょう。

まとめ

紫外線量の増える春は、日常的な紫外線対策は必須です。

UVケアをしっかりやらないと、しみやそばかす、くすみに悩む日がきてしまうかもしれません。また、皮膚がんなどの疾患病の恐れも出てきます。

どこにいても、紫外線の影響が少なからず出ますので、日頃からの紫外線対策とスキンケアを徹底しときましょう。

コメント