普段から肌のケアを行っている方、特にターンオーバーは意識しているかもしれません。
肌が荒れてしまう原因にもなりますのでしっかり肌のターンオーバーについては理解しておきましょう!
「ターンオーバーが乱れる」「ターンオーバー 促進」などよく聞きますが実際は何が効果てきなのか
どのようなケアをしたらいいのかお困りの方は是非最後まで読んでみてください!
ターンオーバーとは

簡単に言えば肌が生まれ変わるサイクルのことを言います。
基底層で作られた細胞が押し上げられ、角質層まできた細胞が垢になって剥がれ落ちて細胞が生まれかわっていきます。
これを繰り返すことで肌を健康に保つことができます。
ではなぜ、「ターンオーバーが乱れる」という事が起きてしまうのか?見ていきましょう。
正しい肌周期
通常の肌だと、約4週間~6週間ほど。
基底層にある基底細胞が分裂し新しい細胞が生まれます。この細胞を角質層に押し上げられるまでに2週間ほどの期間がかかります。
角質層まで来たら、2週間ほどとどまり皮膚の保護を行います。
乱れているサイン
肌がごわついていたり、くすんで見える。などお肌に違和感を感じる場合はターンオーバーが乱れている可能性が高いです。
角質が厚くなってしまう事で肌の透明感もなくなってしまいます。
触ったときにいつもと比べて、ふっくらとした柔らかさがないと感じたら乱れているかもしれません。
ターンオーバーが乱れる原因
日常生活での影響を大きく受けます。
加齢による影響で代謝が下がり、くすみやシミも多くなってしまう事もあります。
シミの原因であるメラニンが排出されなくなることで増えていく一方なんてことにならないように生活をまず見直してみましょう。
さまざまな影響を受けやすい肌ですが、あなたも当てはまることがないかぜひチェックしてみてください。
生活習慣の影響
生活習慣が乱れてしまっている人は注意です。習慣的に行っていることが肌に悪影響を与えターンオーバーも乱れがちに。
・寝不足
・食生活の乱れ(食べないダイエットなど)
・ストレス
・運動不足
・お酒の飲みすぎ
・タバコ
などがあります。
心のバランスも重要で、自律神経が乱れるとターンオーバーにも影響します。
また、運動不足やたばこの影響で血流を悪くしてしまいます。
すべて当てはまる人は生活習慣からまず整えていきましょう。
スキンケア
スキンケアの際に肌をきれいにしようとゴシゴシ洗ったり、洗浄力の強い洗顔料を使用していませんか?
やり過ぎてしまうと水分がなくなることで乾燥、バリア機能の低下につながってしまいます。
また、メイクをしたまま寝てしまう日があるなんて方は絶対にやめましょう。
しっかり洗顔ができていないと角質が定着してしまい、毛穴の黒ずみになってしまいます!
市販のピーリングを頻繁に行う方も注意してください。
確かに古い角質を取り除くことができるのでオススメですが、やりすぎは肌にダメージを与えてしまう原因になります。
低刺激のものでメーカー推奨の期間は開けるようにしましょう。
乾燥や紫外線
肌が外部の刺激を受けるとターンオーバーを早め肌を修復しようとします。
そのため周期が乱れてしまう原因に。
ターンオーバーを整える

まずは基本のスキンケアをしっかり行いましょう。
摩擦や刺激に気を付けてスキンケアを心がけることがポイントです。
クレンジングでしっかりメイクをオフして、泡立てた洗顔で洗い、洗顔した後はすぐに化粧水などでしっかり保湿を行い乾燥を防ぎましょう。
日焼けによる肌のダメージはターンオーバーを早めます。日焼け止めや日傘、サングラスなどでしっかり対策を行いできる限り直接、日に当たるのは避けましょう。
食事でもターンオーバーを整えることができます。
ビタミンB群を含む食材を積極的に取り入れることで効果を得ることができます。

内側から改善
食事や生活をすぐに改善するのは難しい。って方もいらっしゃると思います。
食べ物も意識するとなるとそれがストレスになってしまうと悪循環ですよね。
サプリならちょっとした時間に飲めるのでオススメです。
お手軽にターンオーバーを正常化したい方はこちらから⇩
まとめ
歳を重ねるごとに友達と肌の悩みばかり話すように・・・なんて方は早めにターンオーバーを意識しましょう!
肌が荒れていてはテンションも下がってしまいますよね。
しっかりケアすることで健康的な肌は作れます!
肌を保つために必要なサイクルなので、ターンオーバーを整えて健康な肌をしっかりキープしていきましょう!
コメント