デブ菌って?やせ菌を無理なく増やして太りにくい体を手に入れよう!

デブ菌とやせ菌の基本知識 ダイエット

Welcome to My page

お越しいただきありがとうございます。

このブログでは美を追求する全ての方へ向けた

美に関する知識・情報を

定期的に配信していきます。

「最近よく聞くデブ菌って何?」

「やせ菌ってサプリメントを買わないと増えないの?」

そんな事はないです!やせ菌は身近な食品を取り入れたり、なんとなく生活の中である事を意識するだけで、いつの間にか増えてくれデブ菌に圧倒的に勝つことができるんです!

ただむやみにダイエットして痩せたとしても、体内にやせ菌を沢山増やしていかなくては意味がなく、リバウンドの原因になります。

今回は、デブ菌とやせ菌の基本知識と、やせ菌を増やす食事方法や意識する事をご紹介していきたいと思います。

デブ菌とやせ菌の基本知識

デブ菌とやせ菌の基本知識

あなたは、デブ菌とやせ菌の本当の名前やどんな働き方をしているか知っていますか?

デブ菌とやせ菌は、ライバル関係であり腸内で毎日戦っています。片方が増えれば、片方の勢力が弱まり、そのせいで体が痩せたり太ったりするのです。

まずは腸内に住む菌の、基礎知識を知っておきましょう。

4つの主な細菌たち

【日和見菌】バクテロイデス門

やせ菌と呼ばれる腸内の細菌です。主なエサは、食物繊維で短鎖脂肪酸を生みだし、代謝を活発化する性質があります。

【善玉菌】アクチノバクテリア門

体によい影響を及ぼす腸内細菌群で、やせ菌と一緒にデブ菌をやっつけてくれます。

腸の働きを活発化させて、消化吸収を促進したり免疫力を強化してくれます。

よく聞く代表的な菌といえば、ビフィズス菌や乳酸菌ですよね!

【日和見菌】フィルミクテス門

デブ菌に属する腸内細菌です。糖の代謝に関わる細菌が多く、食べたものを分解消化する過程で、より多くのエネルギーを体に吸収します。

【悪玉菌】プロテオバクテリア門

おもに体に悪い影響を及ぼす腸内細菌群で、デブ菌と一緒にやせ菌を攻撃してきます。

腸内を腐敗させ、体に有害な物質を作り出します。代表的な菌といえば、大腸菌やブドウ球菌などがあげられます。

デブ菌が多いかも?あなたのデブ菌チェック

  • 1日食事3食のうち夕食がいちばん量が多い
  • お肉が大好き
  • スイーツが大好き
  • 野菜を積極的に摂取しない
  • 水分をあまりとらない
  • 便秘気味
  • 便が臭い
  • 運動はあまり好きではない
  • 休みは動きたくない!ダラダラしてたい!
  • ストレスが毎日溜まっている

3つ以上当てはまっていると、あなたの腸内はデブ菌が多い可能性が高いです。

ちなみに、私は4つ当てはまってしまいました…

でも大丈夫です!今からでもやせ菌は増やす事ができるので安心して下さい。

次の章では、痩せ菌の作り方や上手な増やし方や意識する事などをお話していきたいと思います。


やせ菌を増やす食事方法

やせ菌を増やす事は、短鎖脂肪酸の生産を増やし、脂肪が溜まりにくくなります。

そうする事で自然に綺麗に痩せれるのです。

では、腸内環境を改善する食事術の3つのポイントをご紹介していきます。簡単で無理なく続けやすいので、実践してみて下さいね!

①食物繊維をたっぷりとる

やせ菌の好物である食物繊維!その中でも、水溶性の食物繊維は短鎖脂肪酸のエサになるので、たっぷりと食事に取り入れていきましょう!

水溶性食物繊維が特に多いのは、キャベツやオクラ、アボカドなどのお野菜です。また、キノコや海藻、豆類もおすすめですよ!これらは、毎食摂取していくのがベストですが最低でも1日1回は食事の最初に食べていきましょう。お腹が膨れ食べ過ぎ防止が防げます。

②発酵食品を食べて善玉菌を増やしていきましょう!

ヨーグルトやチーズ、納豆、キムチなどの発酵食品は善玉菌を促す働きがあります。

味噌やお酢などの調味料も、発酵食品ですので積極的に取り入れていきましょう。

酢には短鎖脂肪酸が含まれており、酢の成分である酢酸には脂肪の蓄積を抑える作用もあるんです!味噌は、菌がいきている保存料が使われてないものを選ぶ事をおすすめします。

③糖質の量を減らしていく事を意識していきましょう!

糖質たっぷりの食べ物は、デブ菌を増殖させる原因です。糖質を多く含むものとしては、パンやご飯、麺類などの炭水化物です。

しかし、主食を全く食べないというのはよくありません。主食も大事なエネルギーなので、量を減らしておかず中心の食生活を心がけていきましょう。

また、果物やスイーツなどは高糖質なのでほどほどにしていきましょう。

簡単!すぐに取り組める腸活習慣

やせ菌を増やす為には、日頃の習慣にちょっとプラスするだけで簡単に行えます。

腸活の質もアップするので是非取り組んでみて下さいね‼

  • 食材や調味料は添加物に気を付ける!
  • 遺伝子組み換え作物を控える
  • バランスのよい食事
  • 腸管の動きを良くするために、天然水を飲む
  • 一口30回を目安によく噛んで食べる

まとめ

今回は、デブ菌とやせ菌の基本知識と、やせ菌を増やす食事方法や意識する事、直ぐに取り組める腸活習慣についてお話していきました。

サプリメントに頼っても勿論効果はあると思いますが、日頃の心がけや意識でやせ菌を増やし太りにくい体作りは誰にでもできるのです!

是非試してみて下さいね!

コメント